トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年11月14日 > vktXnHdR

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000440021431222



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
68
81
109
【米国マンセー!】セガジェネシスソフト関連スレ
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
PCエンジン VS メガドライブ21戦目【親睦】
スーパーファミコン総合 7台目【スーファミ・SFC】
PCエンジン VS メガドライブ 22戦目【権威】

書き込みレス一覧

【米国マンセー!】セガジェネシスソフト関連スレ
378 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 00:42:48.26 ID:vktXnHdR
TPPの影響はあるのだろうか

アメリカから非純正ハードや未発売ソフトがラクに買えるようになるといいな。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
89 :68[]:2011/11/14(月) 14:09:20.89 ID:vktXnHdR
>>通常はRGB出力を取るとEXT OUT端子が埋まってしまってFMサウンドユニットが接続できなくなりますが、
>>本ケーブルはボックス部にEXT OUT互換端子があるので、それと繋ぐことでFMサウンドユニットにも対応します。
>>これで、大切なビンテージマシンにメスを入れることなく、十分なRGB画質とFMサウンドを手に入れることができます。

RGBケーブルを直結するとFMサウンドユニットを繋ぐ端子が無くなっちゃうから
それを解決しているだけ。意味がわからない人は多分、信号の「入力」と「出力」を間違えて覚えている。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
90 :68[]:2011/11/14(月) 14:16:36.77 ID:vktXnHdR
>>88
わざわざDINケーブルを取り外さなくても、フラットケーブルだけ抜けば
キーボード繋げるときも問題ないよ。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
93 :68[]:2011/11/14(月) 14:44:13.41 ID:vktXnHdR
>>91
言うまでも無く、そのミキシングのために
フラットケーブルを使っているんだろ。

FMサウンドユニットのDINケーブルは映像/音声をスルーで入れてるだけだから
このRGBケーブルとAVケーブルは同時に使うことが出来る。

この二つのページを見比べてみれば、RGBケーブルを繋いでも
FMサウンドユニット側の端子が一箇所余るね。ここにビデオケーブルを繋げば良い

RGBケーブルのサイトでは撮影した人のアングルが悪いから
FMサウンドユニットの端子が見えなくなってる。プラグだけが強調されている。

■FMサウンドユニットありの場合の接続
http://dempa.jp/rgb/drug/mk3ava01fm.html

FMサウンドユニット
http://www.geocities.jp/segaoldmachine/hard/fmsound.htm
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
94 :68[]:2011/11/14(月) 14:47:56.06 ID:vktXnHdR
だからフラットケーブルの接続も含めて正確にはこうならないとおかしい。
このPC環境で正しく表示出来るか不明だが。

↓←─FM Unit
↓  ↑
mk3―→BOX―→TV

つまり、「一度入力してまた戻して」ミキシング後の音声を出力していることになる。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
96 :68[]:2011/11/14(月) 15:04:02.52 ID:vktXnHdR
>>95

拡張ポートにデータだけが流れているというのなら、
FMユニット-MK3間のフラットケーブルは双方向に接続されていることになるな。

┌─→FM Unit
↓  ↑
mk3―→BOX―→TV
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
98 :68[]:2011/11/14(月) 15:31:22.95 ID:vktXnHdR
実際にこのアダプターを買った人から話を聞くって手があるな。

【RGBイヒ】ゲーム機改造 10機種目【その他小ネタ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1320828886/l50
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
100 :68[]:2011/11/14(月) 15:46:09.81 ID:vktXnHdR
>>99
過去ログを見ればわかるけど、疑り深い人は分解したりしていたみたい。
それでも他の自作屋より技術は上だと言うことは証明されてる。
PCエンジン VS メガドライブ21戦目【親睦】
964 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 15:50:02.04 ID:vktXnHdR
俺の手元には現在MDは無くなっちゃったけど、MDで一番驚いたのはリアルな効果音。
スーパー忍で敵の攻撃に火炎放射機や機関銃があるけど重厚なサウンドに仕上がってる。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
106 :81[]:2011/11/14(月) 18:50:39.55 ID:vktXnHdR
これを買えばたとえPC-98でもSATAのHDDで修理出来る。

SUGOI ADAPTER 2535
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-tr2535.htm
PCエンジン VS メガドライブ21戦目【親睦】
980 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 18:58:19.58 ID:vktXnHdR
>>975
これ、良い点と悪い点に分けて書かないと読みづらいよ。
スーパーファミコン総合 7台目【スーファミ・SFC】
5 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 19:51:40.00 ID:vktXnHdR
>>4だけど延長ケーブルを紹介したほうがいいぞ。
SFC用延長ケーブル
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/itemn64.htm
スーパーファミコン総合 7台目【スーファミ・SFC】
6 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 20:03:55.08 ID:vktXnHdR
昔はFDD内臓のバックアップ機があったけど
最近じゃフラッシュメモリーカードで簡単に扱えるみたいだね。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
109 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 20:10:07.44 ID:vktXnHdR
>>108
CDXにメガアダプタ付けるともっと悲惨なデザインになるよ。

http://www.youtube.com/watch?v=t8lLtzXGkUg
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
111 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 20:26:12.45 ID:vktXnHdR
>>104
結局何の周辺機器が問題だったの?
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
114 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 20:56:05.97 ID:vktXnHdR
32Xが成功していたら、正式にポセイドンが発売するはずだった。
PCエンジン VS メガドライブ 22戦目【権威】
50 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 21:08:47.16 ID:vktXnHdR
>>9
ここまで無能な同胞は必要無いな。

重要なのはCD-ROMが世界初ということではない。
CD-ROM普及への試金石となった。という点だ。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
117 :109[]:2011/11/14(月) 21:12:14.87 ID:vktXnHdR
純正で空いた隙間を埋めるスペーサーがあるらしいんだが、
これについては全く資料が無かった。
PCエンジン VS メガドライブ 22戦目【権威】
53 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 21:14:14.74 ID:vktXnHdR
背景を1面しか使えない仕様についてだが、
スプライトで埋めたり処理速度を上げてごまかしていたりするそうだ。

これがはっきりとわかるソフトは無いか?
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
119 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 22:03:03.80 ID:vktXnHdR
ネプチューンだった

http://www.asahi-net.or.jp/~fa2k-smz/hard01.htm
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
122 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 23:13:32.66 ID:vktXnHdR
32XCDは結局スーパー32X無しでも使えるように
CD-ROM二枚組になっているけど失敗だったのかな。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
123 :名無しの挑戦状[]:2011/11/14(月) 23:15:45.30 ID:vktXnHdR
>>120
ネプチューンのサイズはMD2とほぼ同じ
つまりMCD2に対応させる予定だったのだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。