トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年11月14日 > KcN1bprZ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000142000010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]

書き込みレス一覧

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
82 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 08:19:43.20 ID:KcN1bprZ
>>80
AT互換機はPCIバスで何でも拡張できるから
それ言ったらAppleIIだって拡張スロットで何でも拡張できたよ
でもそれってもうゲーム機じゃない・・・
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
86 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 13:38:14.38 ID:KcN1bprZ
>>84
FMサウンドユニットのDINケーブルにAudio InとAudio Outが付いていて
FMサウンドユニットのAudio OutをRGBケーブルのアンプユニットに繋いで
マークIIIのAudio Outとミキシングして出力している

・・・と思う(FMサウンドユニットのPinoutを探してみたが見つからなかった)
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
88 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 14:05:56.79 ID:KcN1bprZ
>>86
FMサウンドユニットのDINOUTとRGBケーブルのアンプユニットを
直結させていれば単純明快だったんだが、mk3-Inで使う筈のDINケーブルを
出力で挿しているから、DINケーブルのPinoutがわからんと何とも言えん。
もしかしたらFMサウンドユニットを開けて結線をいじくってるのかもしれない。

ところでFMサウンドユニットのDINケーブルをmk3に挿さないと
FMサウンドユニットからはFM音源の音声だけが出力されるんだろうか?
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
91 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 14:33:09.03 ID:KcN1bprZ
>>89
mk3のEXT OUTをボックスまで引っ張ってFMサウンドユニットに出力させてるのはわかったが、
FMサウンドユニットの音声はどこから出力させてるんだ?
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
92 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 14:39:27.46 ID:KcN1bprZ
>>91
具体的には

    FM Unit
      ↑
mk3―→BOX―→TV

BOXとFM unitを繋いでいる矢印の向きが合っているかが疑問
合っていたらFM unitから出る矢印がないとFM音声が出力されないんじゃないか?
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
95 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 14:59:09.17 ID:KcN1bprZ
>>94
これだと音声出力がループして増幅されないか?
それにmk3のExpansion port pinoutを見る限りだと
オーディオ関係のポートはないみたいなんだが

http://www.smspower.org/maxim/Documents/Pinouts
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
97 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 15:28:40.03 ID:KcN1bprZ
>>96
予想だけど、フラットケーブルはデータの受け渡しだけで
FM音声はFMサウンドユニットのDINケーブルにInとOutがあるのじゃないだろうか?
つまり

  data
┌───→FM Unit
|       [mix]
|       ↑|
|     psg||psg+fm
|       |↓
mk3―─―→BOX―─―→TV
   rgb/psg    rgb/psg+fm

mk3のAudio OutはFM UnitのAudio Inに渡して終わり
TVのAudioにはFM UnitのAudio Outを流している。
(PSG+FMは実際は排他ということで)
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
99 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 15:35:22.78 ID:KcN1bprZ
>>98
使う人間にとっては、説明通りの結線でFM音源が鳴れば
信号の流れなんて気にしてないんじゃないか?
マニュアルに詳細とか書いてあれば
教えてもらえるかもしれないが。
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [家ゲーレトロ]
113 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/14(月) 20:54:51.49 ID:KcN1bprZ
>>108
32XはMD1にもMD2にも装着できるようにということであの形になった
MD1だけだったらメガアダプタみたいに、もっとスタイリッシュになったんだろうが
個人的にはデザインよりもACアダプタが別途必要というのが頂けなかった


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。