トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年11月06日 > iiavQTOP

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00142000000011120000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】

書き込みレス一覧

PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
905 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 02:55:02.70 ID:iiavQTOP
>>892
地味どころで鮫!×3、ゼロウィング、空牙、クルードバスター辺り
メガドラにしては見た目も含めて水準高いと思う。

まあPCEのアケ移植ってお前が執着するR-TYPE、グラII、スーダラが精々。
その時代以降のアケ移植でまともなのあるか?
間違ってもエンジン版フォゴットンみたいなBG1枚・ロード地獄
お一人様専用のチグハグ移植を持ち上げるなよ。
CPSタイトルをそれらしく移植出来ない時点でPCEは時代遅れ。

ストIIもターボとスーパーが遊べないから時代遅れ。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
914 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 03:20:09.28 ID:iiavQTOP
488のコピペの通りぷよぷよですらPCE版は完全に時期はずれ。
アーケード版がメガドラの上位互換だろうがPCEに完全移植出来ないのも現実。

自らムーブも起こせず後塵を拝するのが中期以降のPCEだな。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
919 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 03:44:30.15 ID:iiavQTOP
メガドラに期待されていたものは先進的なタイトルだと思うな。
CPSを始めとしたタイムリーなAC移植であり、アーケードに迫るサンダーフォースIVであり
マリオの対抗馬のソニックであり、ランドストーカー、ベアナックルII、ぷよぷよ…

例え人気アーケードの後追いであっても見劣りしない完成度の作品群。

PCEにありがちな古色蒼然としたシューティングは求めてなかった。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
923 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 03:52:25.96 ID:iiavQTOP
>>920
神とか言う表現は好きでないが、あの時代に生きてサンダーフォースIVに触れて
驚かない人がいるとすれば感性が合わないだけとは思う。

PCEにはシューティングですらそんなシンボリックな作品がない。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
925 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 03:57:09.14 ID:iiavQTOP
>R-TYPE、グラディウスUは当時、先端でしたしw

ちなみにエンジン版のグラIIの発売時期は?時間は常に流れ続けるんだよ。
PCEのエポックメイキングなタイトルは何?
ベアナックルIIと並ぶ完成度のアクションはPCEにあるか?

ファイナルファイトすらないな。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
933 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 04:18:05.48 ID:iiavQTOP
>>928
ベアナックル「II」をプレイしてそう思うなら珍しい人もいるもんだって感じ。

>だから、その見劣りしないAC移植だせって言ってるの。ストライダーとゴールデンアックスくらい
しかないだろ。

だから、メガドラはAC移植に特化したハードではないね。
比較すればCPSと東亜プランの同タイトル移植が多いのを踏まえると
総じてメガドラ版のほうが完成度が高いからやっぱPCEは時代遅れだと思う。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
939 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 04:48:29.14 ID:iiavQTOP
今回のスレにおけるPCEまとめ

・アーケード移植は後出しジャンケン、時期ハズレでもなんのその
・自慢のオリジナルRPGは天外のみ
・BG1枚ペラペラスクリプトシューティングが豊富
・ソニックに並ぶキャラクターアクション無し
・ソニックに並ぶ売り上げのタイトル無し
・SGをPCエンジン標準機と言うことにしたい
・多人数対戦はマルチタップが起源ニダ
・R-TYPE(分割販売)は国宝級、グラII(ほぼ5年越し)は重要文化財
・サンダーフォースとベアナックルを楽しめないカ ラ ダ
・メガドラを絶対許さない

以上10項目
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
973 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 12:25:18.26 ID:iiavQTOP
ベアナックルIIはオリジナリティ溢れると思うぞ。
ダブドラ、ファイナルファイトと一線を画している点を挙げると

・各プレイヤーキャラの基本性能、固有技(主に有効範囲)が大きく異なる
・使用できる武器の得手不得手による差別化
・掴み→背後に回り込む動作があるため位置捕りの幅が広い
・軸合わせ→コンボ1セット、投げを単調に繰り返せないボスが多い
・上記の理由でキャラ毎に有利な間合いを組み立てて攻略する必要がある

ファイナルファイトのように立ち止まっての一定動作で安定し難いため
プレイ感覚はかなり異なる。ちなみに難度設定ハード以上推奨。

PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
982 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 13:02:10.31 ID:iiavQTOP
>>974
お前ルサンチマンて言葉好きだな。正にお前に当てはまる。

>見た目が良いからゲーム性が低い、再現性が低いなどとPCエンジンを攻撃する

見た目が良い「から」とは誰も言ってない。「見た目だけのものが多い」とは思う。
PCEの色数を錦の御旗にクズ移植まで持ち上げる始末、みっともないね。
で、古典シューティング以降のマシな移植タイトルは出せないのか?
弱者の論理を展開してはぐらかさないでね。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
985 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 14:59:50.65 ID:iiavQTOP
>>984
本家移植、BGMによる演出も原作よりキマっているメガドラ版。
無理のない構成でプレイし易い以上に持ち上げる人もいないと思うぞ。

PCEのグラIは初回でクリア出来るほどの激ヌル難度だった。
同じ仕様でメガドラに出たら、時代遅れ感も手伝ってさらに酷評されたかもな。
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
991 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 15:39:15.33 ID:iiavQTOP
>>987
PCE版グラIが激ヌルでR-TYPEが分割販売なのはそれぞれ別個の事実だな。
その指摘を一般化して訳わからん主張をしないでくれないか?
PCエンジン VS メガドライブ20戦目【双璧】
995 :名無しの挑戦状[sage]:2011/11/06(日) 15:48:27.46 ID:iiavQTOP
>いつまでも嫉妬に狂って出ないソフトを叩き続ける事が出来るからね

ノーマルPCEで大魔界村が出なかったからと言ってメガドラ版を叩くなよ。

>他者の成功したコンテンツを後ろからパクって

移植塗れのPCEのことかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。