トップページ > 家ゲーレトロ > 2011年09月24日 > qbRmiqd0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの挑戦状
死霊戦線

書き込みレス一覧

死霊戦線
639 :名無しの挑戦状[sage]:2011/09/24(土) 23:56:02.95 ID:qbRmiqd0
死霊戦線っぽいものを起こすのに最も適した既存のプラットフォームは Flash (Action Script) だと思う。
なんだけど、大作 RPG を作ってもまともに動かすのが厳しくなってしまう。

アクエディだと RPG 部分がほとんど不可能に近くなる。

それなら RPGツクールかというと、RPG 部分は良いとしてもアクション部分のぎこちなさは、
MSX 時代みたいな感じになってしまう。少なくとも軽快なアクションは期待できない。

結局、C# などのプログラム言語を用いて起こすしかないんじゃないかと自分は思う。
死霊戦線
640 :名無しの挑戦状[sage]:2011/09/24(土) 23:59:54.02 ID:qbRmiqd0
>>638
RPG 部分はばっさり切り捨てて、
死霊戦線 / Action みたいに割り切ってしまった方が良いのかも。

例えはあれだけど、キャラが良く動くスプラッターハウスみたいなのを目指すとか。
何にしても絵が大量にいるから大変な作業だよ…よほど好きじゃないとできないよね。

元のまんまだったら元をやれば良いことだし、
自分はそういうジャンルが変わったようなのがやりたいかな。
メーカー製でもそういうのってあるよね。1がアクションなのに2がアドベンチャーとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。