トップページ > レトロゲーム > 2020年10月01日 > JjtT4LfB0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NAME OVER
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4

書き込みレス一覧

ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
28 :NAME OVER[sage]:2020/10/01(木) 13:29:09.87 ID:JjtT4LfB0
>>27
なんで?
ROMSELがA15とandとってなかったら
バンクすらない前期ソフトでカセット側にデコーダが必要になっちゃうじゃん
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
30 :NAME OVER[sage]:2020/10/01(木) 21:15:49.11 ID:JjtT4LfB0
>>29
アドレス線に関してはその理解で間違ってないと思う

ROMチップにアクセスするには、/CS信号が必要。
ROMSELは、(初期の普通のカセットがROMは1個という前提で)そのまま/CSに繋げる用の信号
$8000〜$ffffのアドレス時に反応できるように、A15が1の時だけオンになるようφ2とAND取った信号になってる
(ただし信号自体は負論理)

逆に、$7fff以下のアドレスに載ったメモリをアクセスするのには、A15が0である事を検出する必要があるから
苦肉の策でROMSELを負論理のA15として、代わりに使ってるだけのはず
ファミコンの限界について語るスレ Ver.4
32 :NAME OVER[sage]:2020/10/01(木) 22:47:32.72 ID:JjtT4LfB0
>>31
ROMは、/CSが下がってる時(負論理なので)だけ、データを出力する
逆に/CSが下がってない場合は何もしない(データ出力がハイインピーダンス状態)

ROMにしろRAMにしろデバイスが複数ある場合、選ばれたチップにだけ/CSを下げる
じゃないと、複数のチップかデバイスがデータを出力してしまってかち合ってしまう

FCの場合は、カセット内にはROMが一個しかなくても、
(もちろんCHR-ROMの方はバス自体別なのでこの話では無視)
本体のバスとは何の隔たりもなく繋がってる
(CPUから見たら、ROM以外にもRAMもPPUもいる)ので、ちゃんと/CSで制御する必要がある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。