トップページ > レトロゲーム > 2020年09月20日 > 76WsmnOja

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/249 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010000000305



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NAME OVER
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 3
PC-8801系ゲーあれこれ Part77
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面
最初、ポリゴンの凄さが分からなかった人

書き込みレス一覧

昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 3
471 :NAME OVER[sage]:2020/09/20(日) 11:09:47.59 ID:76WsmnOja
いや、PS4持っている女の子も普通にいるし、Switch持っている女の子も普通にいるし、
PS5を買えば、それだけ女の子との話題が増える。

40overと女子大生なんて普通は話が合わないけど、ゲームをきっかけに新たな出会いが生まれるかもしれん。
PC-8801系ゲーあれこれ Part77
407 :NAME OVER[sage]:2020/09/20(日) 14:34:11.86 ID:76WsmnOja
アルファはノーブラだから良かった。
下着を着ているなんてありえない。
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】62面
804 :NAME OVER[]:2020/09/20(日) 22:41:07.12 ID:76WsmnOja
セガはアーケード系だからRPGのノウハウなんてあまりないでしょ。
任天堂だってRPGらしいのはマザーなんだから、両者ともRPGは期待できないでしょ。

メガドライブはRPGが弱点ということで、元ドラクエスタッフを起用して、シャイニング&ザ・ダクネスを作った。
力作ではあるが、ユーザーの期待に応えたかと言うと微妙ではある。

ちなみにシャイニングフォースは高橋氏によるとRPGらしい。
ファイアーエムブレムはSLGのユニットに経験値の概念を導入したデザインだが、
シャイニングフォースはRPGで街から街への移動の際の戦闘をSLG形式に置き換えたという解釈らしい。

それはともかく、シャイニングフォースも良作ではあるけど、RPGに弱いMDを覆したとは言えない。
最初、ポリゴンの凄さが分からなかった人
153 :NAME OVER[sage]:2020/09/20(日) 22:50:14.12 ID:76WsmnOja
煽りじゃないと思うけど、そもそも論としてMDの色数が少ないからポリゴン…
という流れではなくて、当時の最先端マシンはアーケード。

一説には軍縮の影響でポリゴンのチップが安くなって、
それにセガのアーケードスタッフが飛びついたという話じゃなかったっけ?

ライバルのナムコもポリゴンを始めていたから、対抗という意味もあったんだろう。

任天堂も専用チップを作ってスターフォックスとかやりだしたし、
次世代機に既にポリゴンを見据えていたから、ちょうど技術的な転換点だったんだろう。
昭和時代のゲーム生活ってどんなのだった? 3
483 :NAME OVER[]:2020/09/20(日) 22:54:12.84 ID:76WsmnOja
今日、女子大生に「お兄さんのちん○、良い形しているね」とお褒めの言葉をいただきました!

話は合わなくても、体同士は共鳴し合うんですよね。
「バックできる!?もっと突いて!あぁぁ!逝くぅっ!」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。