トップページ > レトロゲーム > 2017年11月15日 > u7KgQ4Rk0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000001100000000000101016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
NAME OVER
PCエンジンvsメガドライブ Part.3

書き込みレス一覧

PCエンジンvsメガドライブ Part.3
389 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 00:12:57.14 ID:u7KgQ4Rk0
>>387
難しい所だねぇ。AC機だとROMをドカドカ載せて家庭用機じゃ到底完全再現は無理ってイメージが有るし。
それから考えると64KBでははちょっと厳しい印象。もし、当時その記事を目にしてたら>>383の様な感想が出たと思う。
「CDROMだとロードで待たされる。家庭用機はROMで読み待ちが無いからこそいいのに」ってのは当時はあったし。

1988年だと64KBってのもさほど大きい容量ではないんじゃないかな。
MDのワークRAMが64KBだからねぇ。1980年代はROM・RAMの値段の変動も激しい頃だから。

まぁ・・・割高なSRAMを使うしかないPCEでは仕方ないのかもしれんけどね。
PCエンジンvsメガドライブ Part.3
395 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 06:53:48.04 ID:u7KgQ4Rk0
>>390
## もっとも、MDの仕様的にカートリッジスロットでRAMを拡張するのは設計的に無理だったようだが
## MCD側からはMDのカートリッジにアクセス出来ないからね

また寝言をwMCD用バッテリーバックアップカートリッジを知らんのかw

あのカートリッジはメイン68Kのメモリにマッピングされてる。
サブ68K側からあのカートリッジを直接アクセスする意味が無い。サブ68Kに4MbitのRAMが有るからねぇ。
なんで必要だと思った?

メイン68Kとサブ68Kは2MbitのRAMを通じてメモリのやり取りをする事も出来るしな。
NECのように安易にバージョンアップ商法に踏み入れなかっただけだろ。

>>391
上手く管理すれば?VRAMはキャッシュに使えるような場所じゃないぞ?
むしろデータを受け取る側で常に不足している部分だ。
サウンド用のメモリを使えばADPCMのメモリは当然減る。そんな甘いもんじゃございませんよ?

それと80年代とはいうものの80年代後半だからねぇ。PC9801が台頭してきたころだろ。
PCのRAM容量から見たら少なすぎ。少しは当時のACゲーム機のスペックを考えたら?
家庭用機とACゲーム機の差が一気に開いた時代でもある。

多少RAMを多く積んでもAC機のROM容量には遠く及ばない。CDROMで取って代れるもんでもないしな。
PCエンジンvsメガドライブ Part.3
396 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 07:06:07.39 ID:u7KgQ4Rk0
>>390
PCM音源はサブ68Kの管轄だからメモリを全てサウンド用に全て回せば4Mbit(512KB)+64KBがサウンド用。
そしてメイン68Kには2MbitのRAM。それぞれが独立してメモリを持っているんでそういう構成。
サブ68Kを使わないのなら4Mbitはキャラデータのキャッシュに使えるし。

あんだすたん?
PCエンジンvsメガドライブ Part.3
404 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 19:55:36.94 ID:u7KgQ4Rk0
ちょっとでも理解に苦しむと長文が〜長文が〜ってw
引用符はもともと「##」しか使わんよ?他人と一緒にするなよw

>>398
もともとPCEはバンク切り替え方式だからCPU単体で2MBまでのアドレス空間は管理できるよ。
プログラムを実行できる領域は64KBだけどね。

まぁ、どこかの誰かさんはバンク切り替えはメモリとしてみなさない様だけど。
もしかしたらバンク切り替えの概念が理解でいていないのかもしれん。
PCエンジンvsメガドライブ Part.3
406 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 21:14:17.29 ID:u7KgQ4Rk0
釣りかもしれないけど年の為。メインメモリじゃなくアドレス空間ね。
メインメモリって書くと実装されたRAMの事を指すから。
PCエンジンvsメガドライブ Part.3
409 :NAME OVER[sage]:2017/11/15(水) 23:12:01.27 ID:u7KgQ4Rk0
バンク切り替え自体は何の問題も無いよ。
むしろ可能性が広がるでしょ。CPUの限界を超えられる。

小型化の為にいろいろ切り捨てすぎなのは確かだねぇ。
拡張端子が有るって言っても排他仕様だし。何か一つしか繋げられない。
結局それも後継機ではコアなんて構想を捨てて一体型になった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。