トップページ > 通信行政 > 2011年04月25日 > NUIXHOAG

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/32 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
●市外局番の謎● Part5

書き込みレス一覧

●市外局番の謎● Part5
33 :名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 14:11:05.77 ID:NUIXHOAG
>>32
>昔6桁だった田舎
市外局番6桁+(市内局番)なし)加入者番号4桁って言う意味?
で、千の位っていうのは加入者番号の最初の数字?
例えば012345-6789だとしたら6を言ってるのかな?

田舎だと、加入者番号の最初の数字(千の位)ごとに収容されてる交換局が異なることがある。
たとえば2xxx〜5xxxがA局、6xxx〜9xxxがB局みたいに。
田舎は需要が少ないから電話番号の割り当てが少なかったんだろうね。
おまけに交換機が千番号単位になってるのかと。

NTT以外の事業者は各社専用の市内局番を割り当てられるので、同じ市内局番が複数の事業者で
使われることはない。
市内局番がない(市外局番6桁)地域でNTT以外の事業者がサービスを始めるときは、まず桁ズレさせたと思う。

総務省のサイトで、今現在の各MAの市内局番の割り当て状況がわかるから参考に。
●市外局番の謎● Part5
34 :名無しさん[sage]:2011/04/25(月) 14:15:49.00 ID:NUIXHOAG
補足。

市外局番6桁地域のほとんどでNTT以外の事業者がサービスを始める前に、
閉番化で桁ズレしてたんじゃないかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。