トップページ > 就職 > 2020年05月14日 > D61/19wR

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/480 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
就職戦線異状名無しさん
【20卒】新入社員スレ part.19

書き込みレス一覧

【20卒】新入社員スレ part.19
212 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2020/05/14(木) 00:09:26.62 ID:D61/19wR
>>202
全員が情報学部だったり数ヶ月ある研修全部をjavaに費やすならそれでいいかもしれないけど、未経験者も居る中でjavaをやるのなんて10日かそこらなんよね
しかも変数の宣言と演算の仕方で1日が潰れるくらいのスピード
それでも最後の方になると未経験者にとっては結構キツいと思うからそんなのやる暇は無いかな

>>208
基本プログラミングは手を動かしてなんぼなのと、分からないとこは経験者いるなら聞いて、同期にいなさそうなら講師に都度質問して理解していくしかないと思う
データベースだったり下流工程ならまだjavaと比べて取っ付きやすいと思うからjavaがどうしても無理だと感じたらそういうの中心の部署が無いか聞いてみるといいかも
【20卒】新入社員スレ part.19
218 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2020/05/14(木) 00:23:55.15 ID:D61/19wR
>>216
javaとかはゼロから仕様書見てどんなプログラムやアルゴリズムにするか考えないといけないから向き不向きがあるけどデータベースはある程度決まった構文に当てはめるだけだからjavaとかと比べて取っ付きやすい
下流工程もテストは正直バイトでも出来るような単調な作業だし運用保守も既にあるものに手を加えるって感じだから開発よりはやりやすいと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。