トップページ > 就職 > 2020年01月19日 > GpaTyN4h

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/324 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020020000000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
就職戦線異状名無しさん
【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】
農林中央金庫9

書き込みレス一覧

【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】
281 :就職戦線異状名無しさん[]:2020/01/19(日) 08:51:34.99 ID:GpaTyN4h
文部科学省就職内定状況等調査
就職内定率(大卒)
H9入社83.5
H10入社84.8
H11入社80.3
H12入社74.5←金融危機余波
H13入社75.2
H14入社76.7
H15入社76.7
H16入社73.5
H17入社74.3
H18入社77.4
H19入社79.6
H20入社81.6
H21入社80.3
H22入社73.1
H23入社68.8(最低値)←リーマンショック余波
H24入社71.9
H25入社75.0
H26入社76.6
H27入社80.3
H28入社80.4
H29入社85.0
H30入社86.0
H31入社87.9(最高値)
R1入社87.1
【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】
282 :就職戦線異状名無しさん[]:2020/01/19(日) 08:59:38.83 ID:GpaTyN4h
平成12年度や平成23年度など前後の年に比べて明らかに内定率が低い年は人材獲得競争が激しい年であったため優秀な人材が多く入社しており
会社側から見れば将来の幹部候補の人材プールに困らない代とも言えるが
近年は売り手市場が加速し新規入社者の質が保てていないことが各社人事部の悩みの種だろう
生保講座に受からないレベルの入社者が増えているというのも頷ける
【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】
285 :就職戦線異状名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:45:12.72 ID:GpaTyN4h
>>284
内定率のデータがざっくりしすぎているというのはその通りだが、求人倍率(笑)で語るのは謎だわw
【大手二社】生命保険スレ part.15【結局どっち】
289 :就職戦線異状名無しさん[]:2020/01/19(日) 11:59:14.62 ID:GpaTyN4h
求人倍率とは一人当たりの求人数であるから、企業側の採用計画ベースの人数と学生側の志望者数を比べたものだろう
前者についてはあくまで計画ベースの数字であり実際には良いやつが多ければ上振れることもえるし、逆に期待値を下回る人材しか見当たらなければ下振れることもある
また後者についても、おそらく就活サイトのエントリー数等を集計していると思われるが、とりあえず出しておこうというものが多分に含まれるはず
これに対し、内定率は大学生の実数を分母としら職が決まった人間の数を分子とした言わば実績ベースの数値でしょうから、企業側が採用を絞れば少なくなるわけで。
「生保よりも上の企業が採用を絞れば、本来もっと良い企業へ行くはずだった優秀層が生保に流れてくる」との前提に立てば、内定率で大まかな流れを見ることに違和感は無いのだけど
農林中央金庫9
484 :就職戦線異状名無しさん[]:2020/01/19(日) 22:24:40.86 ID:GpaTyN4h
>>481
同意


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。