トップページ > 就職 > 2018年04月07日 > s1RRmUf1

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/989 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002030363000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
暇な面接官
暇な面接官が質問に答えるスレ3

書き込みレス一覧

暇な面接官が質問に答えるスレ3
718 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 13:04:17.53 ID:s1RRmUf1
>>712
逆質問は基本的に本当に聞きたい事を聞くのが良いと思います。面接官にも真剣さが伝わるものです。
資格等について聞きたいので有ればそれを聞けば良いと思います。特に真剣さをアピールしつつですね。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
719 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 13:05:31.11 ID:s1RRmUf1
>>713
これは>>717さんの意見に同意ですね。真顔で自分を隠してあたかも本音を言っているように建前が言えるかどうかを見てます。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
720 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 15:09:00.74 ID:s1RRmUf1
>>714
そこを要約出来るのが社会人としての第一歩です。せめて1分くらいにはしましょう。
どうしても無理な場合はストーリー仕立てで相手に聞きやすいようにしましょう。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
721 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 15:13:17.95 ID:s1RRmUf1
>>715
不動産と言ってもピンキリですからね。三菱地所や三井不動産から町の不動産屋さんまで。
大手や大手子、特に弊社のような業種だと、飛び込みはまず無いですし、個人ノルマのようなものもありません。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
722 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 15:14:05.38 ID:s1RRmUf1
※但しマンデベ系を除きます。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
725 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 17:23:55.98 ID:s1RRmUf1
>>723
私は総合職の面接しかした事がありませんが、想像でお答えします。
一般職は、特に窓口業務や電話応対が発生する場合、正直能力以上に愛想の良さや、感じの良さ等が重視されると思います。なので、緊張するのは分かりますが、頑張って笑顔で、あと一生懸命に面接に臨みましょう。
声についても確かに高い声の方が人気はあるでしょうが、そこまで大きな加点減点要素にはならないと思いますし、自分を出せないとより面接で堅くなってしまうと思うので、気にせず地声で行って良いと思います。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
726 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 17:24:58.81 ID:s1RRmUf1
>>724
最終選考は人事と役員だけで、私は立ち会った事は有りませんが、意思確認だけだろうとタカをくくって油断している人を落としているんだと思います。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
728 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 17:39:18.33 ID:s1RRmUf1
>>727
対策もなにも有りませんよ。
電話で済むなら電話で済まし、呼び出されたら出向き、説得されれば拒否するだけです。
何か罵倒されるような事が有れば評判が下がるような事がされますよと示唆し、脅されるような事が有れば労基等に言いに行くぞと通告しましょう。
当たり前のことを淡々とすればオッケーです。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
733 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:36:58.78 ID:s1RRmUf1
>>729
書類に合格した事が明らかなら席を設けてくれると思いますが、次回のタームに回される可能性が高い気がします。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
734 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:39:48.16 ID:s1RRmUf1
>>730
取得単位数なんか聞かれた事無かったですけど、今は聞かれるんですかね。
弊社なんかだと卒業見込みか否かだけチェックしてるようですが、細かい企業は色々チェックしてるかもしれません。そうなるとアウトですね。
そういう不用心な嘘は大事なところで>>730さんの足を引っ張りますよ。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
735 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:40:38.21 ID:s1RRmUf1
>>732
とりあえず、第一志望だときちんと言えたので有ればとりあえず大丈夫ですよ。次の会社でもキラキラした目でしっかり第一志望だと言いましょう。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
738 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:53:12.05 ID:s1RRmUf1
>>736
私は>>1の通り非人事ですので対策を考える立場には有りません。ただ、弊社の場合は採用予定人数のみに内定を出して、辞退者が出た場合はその分補欠合格を出しています。
大手子である程度の人気は有るので、補欠合格の連絡をすれば他社を辞退して乗り換えてくれたりしているようです。

基本的には例年の辞退率を平準化して、それを付加して内定数を決めるのが妥当だと思います。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
740 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:54:44.53 ID:s1RRmUf1
>>737
いえ、第一志望だと伝えた後はあまり余計なことは言わなくて良いと思います。相手が半笑いでも真剣な顔で伝えましょう。こっちは真剣なんだと。
受ける会社全部に対してこれで行きましょう。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
742 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 18:59:52.46 ID:s1RRmUf1
>>739
私は>>1の通り非人事ですので分かりませんが、上から圧が有って通すように言われた場合は気分が悪かろうが何だろうがとりあえず通します。
会社とはそういう組織ですから。

志望部門の責任者の役職や立場によります。人事部長とどちらが上かとかそういう兼ね合いによって決定権は違います。
弊社の場合は人事部長は1役員として参加出来るのみで、他の役員の方が権限は強いです。ただ、大手企業の場合最終選考が人事部長で、人事部長が最終決裁権を持っていたりするので、会社によって本当にマチマチです。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
745 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 19:20:23.96 ID:s1RRmUf1
>>743
そうですね。
おっさんの「俺に任せとけ」ほど当てにならないものは無いですから。社会人になればこの意味がよくよく分かるはずです。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
746 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 19:23:01.91 ID:s1RRmUf1
>>744
私は文系総合職の就活しか関わった事が無いので単純に疑問なのですが、なぜ理系の方は推薦で決めつつ就活を続けるのでしょうか。
もっと良いところに行きたいと言うのは分かりますが、推薦を蹴ると後輩に迷惑がかかるとも聞きますし。

なんで推薦じゃないの?って聞かれたら教授の懇意の会社にどうしても出さないといけない事情が有りまして。みたいな感じで返すのが良いのでは。
正直分かりません。
暇な面接官が質問に答えるスレ3
749 :暇な面接官[]:2018/04/07(土) 19:39:32.07 ID:s1RRmUf1
>>748
なるほど。理系の人も大変ですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。