トップページ > 就職 > 2018年02月17日 > kKSuEIPy

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000000000010000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
就職戦線異状名無しさん
RPA導入での人員削減について語るスレ
【公務員が羨ましい】信用金庫に就職【転職したい】
【文系】2019卒なんJ就活部
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
自動車部品業界その20
化学メーカー197
電力業界86

書き込みレス一覧

RPA導入での人員削減について語るスレ
1 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:01:25.59 ID:kKSuEIPy
このスレはRPA(Robotic Process Automation)で人員削減が就職にどのような影響を及ぼすかを語るスレです

日本RPA協会
http://rpa-japan.com
RPA導入での人員削減について語るスレ
2 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:05:40.09 ID:kKSuEIPy
RPAとは?
RPAはこれまで人間がパソコンで行ってきた手作業を自動で実行するソフトウェアロボットです
ロボットアームが多くのブルーカラーの業務を置き換えていったようにRPAはホワイトカラーの業務を置き換えるといわれています
RPA導入での人員削減について語るスレ
3 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:12:03.69 ID:kKSuEIPy
3銀行大リストラ時代3.2万人分業務削減へ
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22847550Y7A021C1EA3000

最近話題となったメガバンクの3.2万人リストラ案もRPAでの業務効率化にメドがたったからだといわれています
メガバンクといえば「若者の安定志向」という理由で17卒あたりまでは人気の就職先の一つでした
しかしRPA化による急激な人余り期待により全産業で一番賃金の上昇見込みが低い産業に転落するなど急速にその地位を失いつつあり20代を中心に多くの転職希望者を出す惨状を呈しています
https://lnews.jp/images/2018/02/20180116tdb.jpg
RPA導入での人員削減について語るスレ
4 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:13:33.50 ID:kKSuEIPy
なので文系学生の皆さんを中心にこれからの就職にRPAはどのような影響があるのかを考える場が必要だと考えこのスレをたてました
RPA導入での人員削減について語るスレ
5 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:17:08.57 ID:kKSuEIPy
代表例
第一生命(300人分の事務作業削減予定)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113641.html

人手不足が深刻化するなか、金融業界を中心にロボットが事務作業を代行する技術の採用が進んでいます。
先月、本格導入した第一生命では300人分の作業が削減できるとしています。

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれるこの技術は事務作業を自動化するソフトウェアで、前の日の契約実績を支店の順位ごとに並べる作業や社員の仕事の振り分けなどを行ってくれます。
第一生命では、自動化できそうな作業が2000以上あるということで、2020年度末までに約300人分の作業をRPAに置き換える方針です。
RPA導入での人員削減について語るスレ
6 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:20:10.99 ID:kKSuEIPy
聖域とされてきたインフラ企業や官公庁のホワイトカラーにもRPAが影響か

2018年は電力業界のロボット元年に
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/031400076/123000009/

自治体にもRPAブーム、つくば市が初の全面導入へhttp://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/020800623/
【公務員が羨ましい】信用金庫に就職【転職したい】
756 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:26:22.01 ID:kKSuEIPy
これ見て金融業はこれからやべーわと思ったわ
メガバンクの3.2万人首切り案もこれのせいらしいし
そろそろ地銀も導入例が出始めてる

第一生命(300人分の事務作業削減予定)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113641.html

人手不足が深刻化するなか、金融業界を中心にロボットが事務作業を代行する技術の採用が進んでいます。
先月、本格導入した第一生命では300人分の作業が削減できるとしています。

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれるこの技術は事務作業を自動化するソフトウェアで、前の日の契約実績を支店の順位ごとに並べる作業や社員の仕事の振り分けなどを行ってくれます。
第一生命では、自動化できそうな作業が2000以上あるということで、2020年度末までに約300人分の作業をRPAに置き換える方針です。
【文系】2019卒なんJ就活部
531 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:28:59.84 ID:kKSuEIPy
これ見て金融業はこれからやべーわと思ったわ
メガバンクの3.2万人首切り案もこれのせいらしいし
そろそろ地銀も導入例が出始めてる
17卒まで金融はかなり人気だったのにな
まあ俺は東京一工卒だからそんなソルジャー部門配属じゃないよって人間には関係ないかもしれんが

第一生命(300人分の事務作業削減予定)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113641.html

人手不足が深刻化するなか、金融業界を中心にロボットが事務作業を代行する技術の採用が進んでいます。
先月、本格導入した第一生命では300人分の作業が削減できるとしています。

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれるこの技術は事務作業を自動化するソフトウェアで、前の日の契約実績を支店の順位ごとに並べる作業や社員の仕事の振り分けなどを行ってくれます。
第一生命では、自動化できそうな作業が2000以上あるということで、2020年度末までに約300人分の作業をRPAに置き換える方針です。
2017卒新入社員だけどもう会社辞めたい人たちpart42
759 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:31:42.26 ID:kKSuEIPy
これ見て金融業はこれからやべーわと思ったわ
メガバンクの3.2万人首切り案もこれのせいらしいし
そろそろ地銀も導入例が出始めてる
というか全業種の事務方でこれからものすごい人余りが起きそうな予感

第一生命(300人分の事務作業削減予定)
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113641.html

人手不足が深刻化するなか、金融業界を中心にロボットが事務作業を代行する技術の採用が進んでいます。
先月、本格導入した第一生命では300人分の作業が削減できるとしています。

 RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)と呼ばれるこの技術は事務作業を自動化するソフトウェアで、前の日の契約実績を支店の順位ごとに並べる作業や社員の仕事の振り分けなどを行ってくれます。
第一生命では、自動化できそうな作業が2000以上あるということで、2020年度末までに約300人分の作業をRPAに置き換える方針です。
【文系】2019卒なんJ就活部
533 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 01:40:16.84 ID:kKSuEIPy
>>532
それがそうでもなくて業種で多少は差があるらしい
金融業は今までIT化が比較的遅れていたのと業務全体を占める契約業務やらデータ入力業務やらの定型業務の割合が他の業種より高くてRPA化に向いているらしいんだ
それに民間企業は低金利で業績改善してるけど銀行は利ざやがとれずに業績が悪くなっていてリストラが必要な状況
その状況でこんな黒船が来てしまった
だから金融業はヤバい
自動車部品業界その20
637 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 15:35:15.00 ID:kKSuEIPy
自動車部品業界ってRPA進んでるの?
この業界って完成車が導入したら雪崩をうって導入が進みそうだけど
トヨタも定型業務はRPA化すると説明会資料に書いてたし
化学メーカー197
828 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 22:10:04.66 ID:kKSuEIPy
プリンター事業子会社行き詰まってまった
せや!15000人リストラしたろ!の精神
電力業界86
249 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/02/17(土) 23:45:07.49 ID:kKSuEIPy
電力が余れば鉄スクラップの輸出を辞めて国内電炉が消費するようになるかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。