トップページ > 就職 > 2018年01月09日 > FmpiprDs

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/567 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000077



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
就職戦線異状名無しさん
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
689 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:36:17.11 ID:FmpiprDs
【アクセンチュア】

786: 就職戦線異状名無しさん 2015/02/21(土) 11:37:04.76 .net
東大から灰汁のビジネスコンサル行く人結構多いけど、ほとんどすぐに転職してるわ
運良く転職でIBに入れた人知ってるけど、その人IBで死ぬほど働いてるが灰汁時代に比べれば天国って言ってるくらい
震えるわ

780: 就職戦線異状名無しさん 2015/02/19(木) 13:03:16.68 .net
灰汁のITやビジネスコンサルなんかは、大規模案件受注後の人売り、頭数そろえた派遣みたいなもの
当然従業員教育の水準は低いし、サービス残業で時間も取れず転職やキャリアアップに相当差し支える

灰汁や前身のアーサー出身の人間が作った日系ファームも、そのやり方を踏襲しているので同様
灰汁みたいに別会社にしないで自社で抱え込んでるだけ
経営者や社員の質も低いため、QOLは更に低くなる

本来これらはMckやBCGなんかとは全然違うんだが、特に新卒なんかはコンサルの
イメージや説明会での口車にコロッと騙されて高学歴が入っちゃうケースがたまにある

これらの会社に入るなら大手SIerに入った方がずっといいよ
仕事の方向性は同じようなものだけど、仕事の質も教育も福利厚生も
遥かにしっかりしてるから
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
690 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:37:37.30 ID:FmpiprDs
784: 就職戦線異状名無しさん 2015/02/20(金) 17:07:17.81 .net
灰汁のBPコンサルは
残業代でない
基本給や昇給率がシステムコンサルと一緒
戦略のスタッフより、他部署のMGRの方が給料低い

戦略と同じチームに入れられることが多い
戦略への異動はトッブ評価じゃないと出来ない
名刺から違うから客先でも格下扱い

っていう最もコスパが悪い採用
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
691 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:42:50.89 ID:FmpiprDs
会計系の序列(vorkersの評価)
A>D>P>K>E
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
692 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:47:07.63 ID:FmpiprDs
305: 就職戦線異状名無しさん 2014/11/13(木) 18:49:43.83 .net
【規模】
デロイトトーマツコンサルティング株式会社(以下D):1500人
プライスウォータハウスクーパース株式会社(以下P):1300人
EYアドバイザリー株式会社(以下E):300人
KPMGコンサルティング株式会社(以下K):200人
だよ。売上も大体このとおりだね。気になる人は転職エージェントから
データもらったらいいと思うよ。DやP以外はデータ公表していないから、
その他2社の売上等については普通はわからない。

【給与】
D以外はほぼ同じ。Dは某電力会社という圧倒的収益基盤・某国からの支援が
あるから、高給を維持できている。

【各社方針】
D:今までNonIT案件を中心に売ってきたが、2008年くらいからITコンサルにも注力。
  これからITに注力する予定。海外とのネットワークを利用し、アジア関連の海外案件獲得に注力。
  現状海外案件は順調に増加。
P:Dとは逆に、IT中心の案件だったが、2010年くらいからNonITに注力。
  海外の実績もあって、IT中心からの脱却はうまくいっている。
  D同様、強固な海外とのネットワークを利用し、海外案件増加を狙う。
  現状海外案件は順調に増加。
E:3年後に1000人超えを目指す。現在はIT案件の獲得に注力(特に会計系)。
 また海外の実績・知見を利用して、デューデリジェンス案件の増加を狙う。
K:拡大を目指すものの、明確な数字を出さず。NonIT部隊は少数精鋭を目指し、
  IT部隊は監査法人の資金を活用して、爆発的に人数を増加予定。
【日本支社の位置づけ】
どこもあまり変わらないけど、DもPも海外のネットワークは強く、
また日本の発言権もそこそこ。
KとEはこれからって感じ。海外からは「海外はそこそこコンサルも
強いのに、なんで日本は微妙なの?もっと力入れてよ」って支援(圧力?)
もあるから、これから地位を築こうとしている。
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
694 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:56:24.65 ID:FmpiprDs
M&Aは全社戦略の要素なのでGCAも戦略ファームっちゃ戦略ファーム
18 :就職戦線異状名無しさん 2011/11/30(水) 07:26:09.96

GCAサヴィアンってどうなん?
めっちゃ給料いいみたいだが




41 :就職戦線異状名無しさん 2011/12/04(日) 08:43:27.98

>>18
選考に関して言うと、面接が15回位で外銀とあまり変わらない感じ。
内定者は外コン外銀内定持ちは普通だから、レベルは高い。
でも、雰囲気は外資のドライさはないから、好き嫌いは分かれるかな。

外銀よりもディール回せるし、DDにもかなり関われれて、
外銀よりはエグゼキューションできるから、
純粋にMAやりたい人にはいいと思うよ。
給料もいいし。
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
695 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:57:13.76 ID:FmpiprDs
20 :就職戦線異状名無しさん 2011/11/30(水) 20:02:07.54

コンサルティングでいうM&Aには、
買収前の企業価値算定を行うPre-M&Aと合併後の組織制度設計等を行うPost-M&Aの2つがあるが、DTCはその両方に強い。
よって、M&A関連のプロジェクトにアサインされる可能性はある。
ただ、Pre-M&Aの案件は期間がタイトなのでIB並に激務だよ。
一方、Post-M&Aは期間が長いので、一般的にそれほど激務ではない。
個人的には、労働時間対給料比を考えると、コンサル会社でPre-M&AをやるくらいならIBに行くべきだと思う。
【戦コン】19卒コンサルティングファーム【外資】 [無断転載禁止]©2ch.net
696 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2018/01/09(火) 23:59:28.37 ID:FmpiprDs
994 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/10/23(日) 16:46:54.95 : AAS
戦コンとかただの中小企業だろ
転職先もしょぼい中小企業ばかり
生涯収入も日系大企業勤め上げた場合より余裕で下回る

995 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/10/23(日) 17:03:14.41 : AAS
そこに気がついちゃったかw
今度日系大手メーカーに脱出するのだが
それはそうだと思うよ

新卒で入った会社でずっと働きたいのならこれほど不向きな業界も無い
従業員に投下されるコストを極限まで削った代償としての高い給与
それも職位構成維持のための定期リストラでいつまで享受できるか分からない
MBA持ちや経歴の華々しい人を抱えてプロフェッショナルだなんだいっているけど
皮を引っぺがして実態をみれば単なる自転車操業の中小企業にしか過ぎない

ただスキルは得られたし個人的には感謝している(じゃなきゃ転職できない)
若いうちから短期的にお金を稼ぐのにはいい業界だとも思う(ファームによるけど)

こんな環境でもいいから入る・頂点を目指すという人向けかな
規模とか給与を除けば環境はある意味外銀と似たりよったりなんじゃないかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。