トップページ > 就職 > 2017年09月04日 > BBp5NvSk

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/717 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
就職戦線異状名無しさん
【兵庫県】 兵庫県 で 就職 【兵庫県】 [無断転載禁止]©2ch.net
愛知の就職ランキング part128 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【兵庫県】 兵庫県 で 就職 【兵庫県】 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2017/09/04(月) 00:14:43.74 ID:BBp5NvSk
>>237
勝手に公務員下げてるけどなんで?
下げるなら根拠がいるよ
愛知の就職ランキング part128 [無断転載禁止]©2ch.net
473 :就職戦線異状名無しさん[sage]:2017/09/04(月) 01:12:37.84 ID:BBp5NvSk
僕が思うに、真の勝ち組は近い将来衰退しない自治体の地方公務員だ。理系にもおすすめする。

まず世間体がよく、安定している。
いまの時代、例え車業界でも近い将来倒産するかもしれない。部品会社は経営転換を見誤るといとも簡単に破産するだろう。
その点公務員は、その土地に産業がありさえすれば存続するので、民間社員がクビになっても、代替産業があれば(必ず生まれる)存続できる。リスクはかなり低いだろう。
皆公務員を叩くが、自分の息子には公務員になってほしい。
だから大学生のなりたい職業トップが公務員なのだ。
ttp://ishikisoku.com/2017/07/30/post-10304/

次に、プライベートが充実している。
転勤も限られるし、子供も転校しなくてすむ。
子供が小さいときは、定時で帰って一緒に遊べる。
土日はもちろん、平日の人が少ない時間を狙って年休をとり、家族サービスできる。
男性の育休取得率も高い。
民間にありがちな数日とって実績に、という見せかけのものではない。取る人は一年とったりする。

更に、意外と仕事が楽しい。
公務員というと仕事がつまらないといわれる。
確かにルーチンワークは存在する。
だが、そのルーチンワークの連なりによりもたらされるものは、住民へのサービスであり、それは目に見える成果である。
これは民間にいても同じことだ。
製造業で言えば、例えば自分の関わった部品が製品に組み込まれたことを誇りに思ったりするのだろう。
だがそれに至る経緯は、いままでの設計図を少し改良し、試作品を作り、実験し、ラインで大量生産するというルーチンワークを経ている。
いやいやそれが楽しいのだと思う人もいるだろうが、大企業になればなるほど仕事は細分化され、一人の社員が担うのは一部の仕事だけなのだ。
公務員がルーチンワークというのなら、大企業の仕事もまた、ルーチンワークの集合である。

最後に、給料がそれなりにある。
民間大手でありがちなのが、残業代で稼いでいるということだ。
残業過多で600万円と、残業0で450万円なら、はっきりいって大多数は後者がいいと答えるだろう。これは働いてみるとわかる。
残業しないことを前提とすると、公務員の給料はかなりいい部類だ。
40歳になれば、手当含めて700万円は固い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。