トップページ > 新記録・珍記録 > 2021年04月17日 > pITJ9YPQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/11 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6150410000000000000000030038



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き挑戦者@Record
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】

書き込みレス一覧

【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
481 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:24:13.36 ID:pITJ9YPQ
ついに、北陸からも明治の男性が全滅し、中部地方から明治男性が全滅しました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
482 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:24:50.55 ID:pITJ9YPQ
ついに、地方からも明治男性が全滅したところがでたか。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
484 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:49:57.76 ID:pITJ9YPQ
ああ、梶井さん109歳を迎えられず松山二三郎の記録を抜けなかったか、でも石川県内の歴代2番目で21世紀以降では最長寿でした。お疲れ様でした。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
485 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:56:06.40 ID:pITJ9YPQ
>>477 、ああ小笠原末吉さん青森県の男性では夢の110歳を迎えられなかったか。本当に残念です。ついに短命県の青森でも割と遅くまで明治男性が健在と言う結果になりました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
486 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:57:26.09 ID:pITJ9YPQ
これで石川と青森でも明治男性が消滅、また3月までに横浜市在住の男性もすでに亡くなり、一気に3人も明治男性がいなくなりました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
487 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 00:58:53.04 ID:pITJ9YPQ
これで明治男性の生存者は、15人(健在県は13・14県)まで減りました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
488 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:00:06.07 ID:pITJ9YPQ
やはり今年に入っても明治男性の訃報は、月に平均まだ2人は出るな。まだ一部で108歳の方もいるしな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
489 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:01:38.48 ID:pITJ9YPQ
明治男性の訃報は、今年に入っても安泰はしないな。また明治45年生まれは元気な方が比較的少ないかも。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
490 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:02:19.86 ID:pITJ9YPQ
でも福島の竹谷栄さんは109歳の誕生日を迎えているよ。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
491 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:03:10.57 ID:pITJ9YPQ
これで明治男性東北2人、関東4人に減りました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
492 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:05:07.27 ID:pITJ9YPQ
でも四国の明治男性は、高知の葛目美良さん以来の死去以来長らく訃報が出ていない。四国は世代交代足踏みが続いているな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
493 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:08:29.37 ID:pITJ9YPQ
神奈川でも平塚の末藤三郎さんが最後の1人となりました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
494 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:09:21.29 ID:pITJ9YPQ
東京・埼玉・千葉・神奈川は各都県で最後の1人になりました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
495 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:13:02.27 ID:pITJ9YPQ
青森の小笠原末吉さんは2017年から4年間も長らく男性の最高齢でかつ2017年9月時点でも青森の明治男性は長らく最後の1人大勢だった。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
496 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:13:02.56 ID:pITJ9YPQ
青森の小笠原末吉さんは2017年から4年間も長らく男性の最高齢でかつ2017年9月時点でも青森の明治男性は長らく最後の1人大勢だった。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
497 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:15:00.11 ID:pITJ9YPQ
これで青森県の県内の最高齢者は、青森市の女性(明治45年3月生まれ)となり、かつ明治生まれは最後の1人となりました。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
498 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:16:31.70 ID:pITJ9YPQ
新たな、青森の男性の最高齢者は、多分南部町の熊谷正一106歳の男性になったと思われます。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
499 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:18:04.00 ID:pITJ9YPQ
青森の新たな男性の最高齢者は、もう大正4年か男性では全国で最も若くやはり短命ぶりがぶり返したな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
500 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:21:23.14 ID:pITJ9YPQ
神奈川の末藤三郎さんは、昨年9月の時点では車いすかどうかはわからないが会話は普通にしており比較的元気に暮らしているようです。まだ存命は期待できそうです。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
501 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:29:34.02 ID:pITJ9YPQ
鹿児島の新屋哲雄さんが110歳の誕生日を過ぎても自力歩行をされていれば、持病がなく風邪をこじらさなければ111歳と徳田二次郎さんの越えは期待できそうだね。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
502 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 01:31:12.32 ID:pITJ9YPQ
でも、青森の小笠原末吉さんは103歳の時に脳梗塞の病歴があるみたい。108歳の時点でも上田さんのような流暢さはなかった感じがしたな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
505 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 03:18:19.75 ID:pITJ9YPQ
新たな青森の男性最高齢者の熊谷一正さんは、103歳まで車を運転しておりこの時点では杖を突かずに自力歩行されていたらしい。この方も108歳ぐらいまでは期待できそうだね。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
506 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 03:21:51.71 ID:pITJ9YPQ
東京杉並区在住の水口喜美子さんは、現在101歳で運動好きで1人で生活が普通にできるぐらい滅茶苦茶元気だ。関東では箱石シツイさんに次ぐ元気な長寿だな。風邪をこじらせなければ
あと十年110歳以上は期待できそうだね。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
508 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 03:23:32.21 ID:pITJ9YPQ
箱石シツイさんと水口喜美子さんは、110歳を迎えられなければ大凶長寿ぶりを見せるぐらいだな。きんさんぎんさんよりも明らかに元気なぐらいだしね。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
509 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 03:30:15.44 ID:pITJ9YPQ
青森の小笠原末吉さんは、死因が老衰だから脳梗塞の再発とコロナの影響はないね。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
510 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:24:08.94 ID:pITJ9YPQ
なんか2020年以降は、男性長寿者の訃報がなかなか安泰しない傾向あるな。ほぼ月で上位10選が変わる。でも世界では2・3カ月に1人しか変わらず比較的安泰傾向続いている。なぜかな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
511 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:26:03.65 ID:pITJ9YPQ
なんだよ今月も明治の日本人男性がもう2人でたか。男性長寿者の寿命が2020以降縮む傾向がある。なぜかな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
512 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:32:18.61 ID:pITJ9YPQ
国内最高齢が111歳越えが不在期間1年以上続いたことは2006年以降は1度もなく近年においては珍しく15年ぶりの長さとなっているよ。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
513 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:34:38.42 ID:pITJ9YPQ
日本の男性長寿者の寿命が、近年においてはこれだけ縮むのは運良く長生きする方が少ないだけでなくコロナの影響もありそうだな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
514 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:39:00.12 ID:pITJ9YPQ
一方、世界の女性長寿者は中地さんの死去以来上位10選全く身動きがない。コロナの影響は世界の方が猛威を振るっているのに。安川濱さんは114歳3か月になってもなかなか上位10選に入らない状態が続いている。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
515 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:46:08.74 ID:pITJ9YPQ
日本の明治の男性は相変わらず月に2人は出るのに対して、大正元年以降は県内最高齢男性は2カ月に1人しかでないのはなぜだろう。年長者に老衰コロリ死が襲いやすいのかな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
516 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:47:35.41 ID:pITJ9YPQ
さすがに今年は、日本の明治の男性の訃報は月に4人以上出る月はないだろうね。ここまで若返ったらもういい加減安泰してほしいです。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
517 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:49:09.09 ID:pITJ9YPQ
去年は、明治男性の訃報は、止まることなく月に3人と10日周期ででたな。特に1月と11月は5人以上ひっきりなしで出た月が2度あったぐらいだしな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
518 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:50:12.26 ID:pITJ9YPQ
関東でも先月までは、明治男性の訃報は平均で月1人ペースでの訃報が止まることなく出たからな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
519 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 04:51:40.25 ID:pITJ9YPQ
おいおい日本の明治男性の訃報は、1月はないかと思ったら2月以降は2人以上の状態が続いている。安泰どころかまだまだ訃報ラッシュ気味だな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
522 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 21:45:09.37 ID:pITJ9YPQ
男性長寿者の訃報も4月はそこそこあるね。やはり男性も死月だな。
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
523 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 21:48:43.90 ID:pITJ9YPQ
青森の小笠原さんは昨年9月の時点では一生懸命リハビリされていたけどはあれから半年以上経過してやりある程度弱ると110歳は叶わないこともあり得るな。」
【明治から】 長寿者の記録 Part14 【令和まで】
524 :名も無き挑戦者@Record[]:2021/04/17(土) 21:50:00.96 ID:pITJ9YPQ
大長寿者は、元気そうに見えても半年も経つとガラリと様変わりすることもザラだからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。