トップページ > 新記録・珍記録 > 2018年09月27日 > cjFHrndZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き挑戦者@Record
長寿者の記録 part8

書き込みレス一覧

長寿者の記録 part8
727 :名も無き挑戦者@Record[]:2018/09/27(木) 23:59:53.45 ID:cjFHrndZ
>>716
君は感染症や栄養不良の恐ろしさを知らない
今の生活や医療の環境なら普通に生き残れる病気でも簡単に昔は命を奪われる
運良く生還できたとしても体にはダメージが残ってゴッソリと寿命を削られる

まさかキミは近頃の長寿者達がペニシリン治療法開発前に結核に罹患したとしても
100歳110歳まで生きたと言うのかね?結核なんて空気感染だから完全に運ゲーだぞ?


>>717
>日本人の寿命が長いんではなく、丈夫な精鋭たちが90そこらで死ぬようになったから平均が伸びただけだろ。

あのぉー意味不明なんですけど(苦笑)そもそも「平均寿命」の正確な意味を理解してるかい?
実は間違いの表現で正確には「寿命の期待値」なんだよ。単純な死亡者の年齢を示したものではない
参考:https://bellcurve.jp/statistics/blog/13979.html

更に、平均を大幅に逸脱した超長寿者(上位数人レベル)の多寡と国レベルでの平均寿命に確たる相関はない
長寿の素質に恵まれた特別な人間は世界中に遍在(「偏」在じゃないぞ、念のため)する
その内社会的(信頼できる記録)、政治的(治安は良いか、内戦などは論外)、そして経済的
(最低限の医療や衣食住の安定)環境がある程度整った地域では80歳90歳は普通のことになり
1世紀を超えて生きる長寿者も頻繁に出現するが、少数なのでそれ自体は平均寿命の延びには寄与しない
平均寿命の延びに最も大きく寄与するのは乳幼児死亡率の低下。これが影響最大なのは考えりゃすぐ分かる事


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。