トップページ > 新記録・珍記録 > 2012年06月10日 > t3x0qBx2

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/15 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名も無き挑戦者@Record
長寿者の記録

書き込みレス一覧

長寿者の記録
39 :名も無き挑戦者@Record[sage]:2012/06/10(日) 00:02:00.02 ID:t3x0qBx2
【医学】長寿の秘密解き明かせ…110歳以上の遺伝解析 慶應大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1339253759/


1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2012/06/09(土) 23:55:59.80 ID:???
 長寿の秘密を解き明かそうと、慶応大学の広瀬信義講師(老年内科)らのチームは、110歳以上長生きした
「超長寿者」50人のゲノム(全遺伝情報)の解析を始めた。

 超長寿者のゲノムを大規模に調べる研究は世界でも初めて。超長寿者は糖尿病や動脈硬化、がんなどの病気が
少ないことが知られており、共通する遺伝子の特徴が見つかれば、病気の治療や予防にも役立つと期待される。

 寿命には、遺伝的な要因が20?30%ほどかかわっていると考えられている。しかし、20人に1人の割合
で見つかるような「遺伝子配列のひとつだけの違い」(スニップ)を、100歳以上の長寿者で調べても、長寿に
大きな影響を与える遺伝子は見つかっていない。

 このため長寿には、100万人に1人といったまれな遺伝子の特徴や、複数の遺伝子の関与が影響すると
考えられている。

 そこで、研究チームはこれまでの研究で集めた100歳以上の日本人700人の血液の中から、110歳以上
長生きした50人分を選び、東京大学と国立遺伝学研究所でゲノムを丸ごと解析している。スニップを調べるだけ
ではわからなかった、極めてまれな配列の違いや、遺伝子の欠損や挿入、並び替え、配列の繰り返しなど、
超長寿者が持つゲノムの様々な特徴が明らかになると期待される。また、糖尿病やがんの患者とゲノムを比較して、
病気の要因を探ることも予定している。

▽記事引用元 読売新聞(2012年6月9日14時47分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120609-OYT1T00491.htm


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。