トップページ > アケゲーレトロ > 2011年12月19日 > wmgpJijC

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/56 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
コナミ総合スレ

書き込みレス一覧

コナミ総合スレ
429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 11:18:13.89 ID:wmgpJijC
A-JAXは回転機能をもう少し綺麗に使えなかったのか。
タイトル画面で、タイトルロゴの回転が止まる瞬間、角度変化が飛んでガクっとなるし、
戦艦に急降下していく面は、戦艦が回ってるのに周りの海面は別のBGを使っていて拡縮も回転もしないのが不自然。
なんで戦艦と同じ面で回転拡縮表示させないの。
しかもやはり、拡大が止まるときにガクッとなるし。
ガクッとなるのはハードの仕様の制約じゃなくて、完全にプログラム技術の問題だし、
綺麗に動きをつなげるのは当時でもそんな難しいこととは思えないんだが。
コナミ総合スレ
432 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 15:36:24.62 ID:wmgpJijC
そういう細かいとこが雑なのが、完成度を低く見られる原因になるんだろ。
プレイしてても気分が萎えるし。
角度や拡縮の数値変化を変化中と停止時で綺麗につなげられないのがハードの制約のわきゃないだろ。
回転拡大中はかなり滑らかに変化できてるのに、なんでそれをただ一定の状態で停止するだけなのに
ガクついたり画面が一瞬ちらついたりするのがハードの仕様上しかたのないことなんだ?
拡縮や回転の内部パラメータの変化のソフト的コントロールが下手なだけじゃないか。
このゲームのハードの仕様を具体的に知らなくとも、ある程度の基本的な知識がありゃわかることだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。