トップページ > アケゲーレトロ > 2011年04月28日 > oQ2RAuZ3

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/31 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
任天堂

書き込みレス一覧

任天堂
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 13:33:01.06 ID:oQ2RAuZ3
希少どころか初見だよこれ

ミニアップライト筐体で玩具流通を通したリースを始めるのが
スペースフィーバーからだから、出回りも悪かったと思う
任天堂
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 13:45:15.43 ID:oQ2RAuZ3
ちなみに、これもスペースフィーバーも青色がかったモノクロ画面
(コンピュータオセロはグリーンモニタ)。

しかし、任天堂は家庭用では最初からカラーであり、
ブロック崩しはカラーの上にゲームモードも6種類もあり、
ブロックフィーバーは家庭用機に劣る仕様であった
(ただし、ゲームC以外は家庭用版には無い)

任天堂の業務用機が家庭用機のスペックを上回るのは
ドンキーコング(〜ファミコン)以降である。
ちなみに、フルグラフィック表示の出来ないファミコン
(≒ドンキーコング基板)では、スペースフィーバーの
完全再現が出来ない。

これも、家庭用機先行の任天堂らしいといえばらしいのか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。