トップページ > 格付け > 2022年09月28日 > 5A4Tfg4+

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/22 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
格無しさん
全ジャンル敵役最強議論スレvol.109

書き込みレス一覧

全ジャンル敵役最強議論スレvol.109
211 :格無しさん[sage]:2022/09/28(水) 19:45:54.34 ID:5A4Tfg4+
正直「恣意的な区切り」がどんなものを指すのか抽象的な感じするんだよね
この際大まかな例も決めとくか?
こんな感じで↓

・世界観の計算において、可能性分岐による並行世界などの、いわゆる分岐型多元宇宙における分岐の「重ねがけ」は作中の設定・描写の限界を逸脱していないか要議論。
拡大解釈であると結論付けられた場合、その分岐は世界観にカウントしない。

・分岐を何度も繰り返すような設定・描写のない分岐型多元宇宙の限界は一次多元。
分岐を繰り返す設定・描写がある場合、繰り返す回数の限界を示すこと。

・時間軸の長さ(時間経過)に比例して分岐を繰り返していく形式の多元宇宙の場合、特別な設定がない限りは宇宙の時間を秒刻みとして、一秒ごとに分岐が加算されていくものとする。
時間軸の長さについては、特別な設定なく「無限」とある場合は無限秒として扱う。

Dr.マンハッタンの分岐重ねがけを見て適当に思い付いたものだからふさわしくないと思ったらスルーしてくれ
全ジャンル敵役最強議論スレvol.109
225 :格無しさん[sage]:2022/09/28(水) 23:13:35.68 ID:5A4Tfg4+
主人公スレのマンハッタンの世界観の増やし方が作中時間軸の長さ(30世紀までの時間軸)に比例して分岐の回数を求めていくやり方で、それで次元数(n次多元のn部分)を増やしていたから、時間軸の長さに比例する設定の作品ならそうなるかなと。

まあ奪還屋とかの可能性分岐は時の経つごとに分岐が繰り返されていくという設定は(少なくとも現時点のテンプレ見る限りでは)無いので一次多元、そこから各自の設定で世界観が増えていく形になるのかな

そもそも上に書いた三つがまだルールのていを成していないから無意味な考察だけど
というかこれがルールとしてふさわしいかも書いた身ながら疑問符が付く。特に宇宙の時間秒刻みとか、時間軸の長さ無限が無限秒とか
全ジャンル敵役最強議論スレvol.109
228 :格無しさん[sage]:2022/09/28(水) 23:25:31.09 ID:5A4Tfg4+
マンハッタンのテンプレでは、メタバースが変異するたびにローカルマルチバースが分岐してしかもメタバース自体が恒常的な世界改変を受けてるから常に分岐を繰り返してるような状態にあった、という風に書いてあった。
加えて不利解釈で宇宙の時間を秒刻みとして分岐を重ねがけする形で多元を増やすようにも書いてあった。

なので同じような設定の作品があれば同じような理屈で多元が増えることもあるかもしれない。
当然分岐するタイミングとその間隔が詳細じゃないのは普通に考慮不能だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。