トップページ > 格付け > 2022年08月22日 > YOvh4to5

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/41 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000002105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
78
格無しさん
ダイの大冒険強さ談義スレ115

書き込みレス一覧

ダイの大冒険強さ談義スレ115
90 :78[sage]:2022/08/22(月) 06:14:09.00 ID:YOvh4to5
魔弾ガンのあれがベギラゴンに近いって言ったのは自分だな 割り込みすまん

まずダイ大世界だと呪文を集中させると威力が増す
シグマのチャージしたイオを押し当ててイオナズン級にしてるライトニングバスターや
ザムザの体表面を貫けるポップの収束ギラなど

チャージしたギラとベギラマを弾丸の形で一点につぎ込むという自爆撃ちの性質上、
やってることはライトニングバスターに近いんだから
対単体火力としてはベギラゴンに近いんじゃないかって推測は立つと思う

というかあれがベギラマ寄りの威力でしかないなら紋章出したダイがベギラマ連発すれば
魔弾ガン使い潰さなくても良かったんじゃんって話になっちゃうぞ
ダイはあそこに来るまでバギしか使ってないからMPには余裕があるはず

あと、ガルダンディーがブラスク食らってただでは済まないって話は
ヒュンケルが既に羽根を潰して機動力を削いでいるってことを暗に示しているんであって
ブラスク+近距離イオ足してHPゼロみたいなゲーム的な処理ではないでしょ
仮にブラスク食らって無くても無防備な状態で近距離イオの疑似ライトニングバスター食らったら死ぬと思う
どう見ても右羽と肩口以外はピンピンしてたんだし

なので自爆撃ちに関しては「当たれば」D級までで最大級の威力だと自分は判断したい
そして明らかに僧侶マァムの通常戦法としては分不相応だから対象外にした方がいい
そもそもギラ+ベギラマ詰めた弾丸をストックしておけるかがまず怪しい 変に発光しているし時間経過で爆発するんじゃないのアレ?
ダイの大冒険強さ談義スレ115
91 :格無しさん[sage]:2022/08/22(月) 06:18:34.85 ID:YOvh4to5
>>88
魔法使いがMP消費して放ってきたいわば本命の技を自称パワー自慢が持ってる飛び道具で相殺できたら
「これで終わりかよ」みたいな反応にもなるんじゃないかねえ
ポップに撃ったときとヒュンケルに撃ったときで演出上大して差はないぞ あくまで必勝戦法の布石でしかないんだから
ダイの大冒険強さ談義スレ115
108 :格無しさん[sage]:2022/08/22(月) 21:27:48.64 ID:YOvh4to5
>>97
>・使える技と魔法は、作中で使ったものや原作の描写や台詞から使える可能性がかなり高いもの
>>89のカノンの件にも通じるけど、外伝が原作として認められるなら
ホルキンスについてはこの項目が普通に適用されるんでは?
「豪破一刀」はカール騎士団伝統の一撃の型なんだから現騎士団長が使えなかったとはまず考えられないかと

あとこれはDQwikiからの引用で三条氏の発言を直接確認してはいないんだが、

>「ホルキンス、かなり強かったと思いますよ」「剣ではバランといい勝負をした」
>「カール騎士団伝統の必殺剣を用い、彼の剣は闘気剣に近かった」「呪文はあまり得意ではなかった」
>「アバン流刀殺法の存在を知っていた可能性はあるがカール騎士団の正統剣をメインに戦い続けることを選んだ」

こういうことを原作者が言ってたらしいんで彼の腕前に関してはそれなりに裏付けがあるものかと思う
特に「闘気剣に近かった」発言は原作バラン戦で普通の剣が真魔剛竜剣と打ち合ってた描写の辻褄合わせになる
ようはノヴァみたくオーラブレードを形成することは出来ないが、
アバン流の人間がだいたいやってる剣に闘気を込めて威力や頑丈さを高めることまではできるって意味だろう
ダイの大冒険強さ談義スレ115
109 :格無しさん[sage]:2022/08/22(月) 21:38:20.34 ID:YOvh4to5
>>94
ホルキンスをDの頭にすべきという意見についてはホルキンスD+最後尾を提案した人間としても別に構わないんだけど
ボラホーンに勝てるか怪しいから下がるのであればノヴァも一緒にDに下がってこないかそれ?

ポップのルーラを絡め取れるボラの鎖術があの大振りなノーザン直撃ち(或いはトベルーラでの撹乱)を迎撃出来ないとは考えにくい
つまりこのカード、奇しくもマヒャド級で相手を行動不能にして直撃を狙う必勝戦法同士の愉快な戦いになるかと思うが
MP消費が要るマヒャドとコールドブレスで打ち合うなら原則ブレス有利だと思うし、
ついでに言うとトドマンはヒャド系に耐性がある
まぁこれはゲームでの話だけど、腹の中から冷気吐けるモンスターが冷気に弱いかというとまずそんなことはなさそう
あと耐久度もボラが上だな ブラスクで腹ぶち抜かれたらノヴァは死ぬ…ていうかアレ食らって生きてそうな人間はヒュンケルくらいだ

ちなみに自分は海の技の有無で対呪文使いの勝率がガラっと変わると思っているので
それが使えないノヴァへの評価は辛くなる
実際ミナカトール攻防戦で空中のザボエラに不意打ちから二度切りかかって手傷を負わせられない描写がある
この点から彼は遠距離戦の手札が弱いしトベルーラの練度も高くないことが分かる

となると必然的にガルダンディーとの空中戦でも分が悪いってことになってくる
流石にマヒャド適当に撃ったらガルが凍って落ちてくる、なんてこたーないでしょ

…書いてて思ったんだが、これボラガルコンビが過小評価されてるだけじゃねえか?
ダイの大冒険強さ談義スレ115
113 :格無しさん[sage]:2022/08/22(月) 22:00:23.10 ID:YOvh4to5
>>93
オーケー、じゃあ自分も引き続きアリとして考える
…とはいえ、ギラ+ベギラマ弾の威力を理由に僧侶戦士マァムをD級のケツに推しても通る気がしないから申請はしないかな
ただE級のドラゴンとの入れ替えについては積極的に賛成させてもらう 一発の威力としてそれくらいの価値はあると見る
理由は>>90の通り ポップの(おそらく)メラゾーマでほとんど溶けない氷の塊が一発で消し飛ぶんだから
「直撃するなら」相当なモンだと思う するならね

あと>>84別の人だと思うけどこれソースは何処だろう
ファンブック見た限りだと、
アポロ「三賢者のリーダー格」マリン「回復呪文と氷系呪文が得意」エイミ「攻撃系呪文が得意」という記載しかない
回復呪文が得意なマリンでもたぶんベホイミ、エイミはホイミしか使える描写がない
ファンブックと原作描写を併せて考えるとホイミよりヒャダインの方がずっと上級だから
そりゃエイミは「攻撃系呪文が得意」になるけど、三人の中で一番攻撃呪文が得意てことには全然ならん気がする
リーダー格のアポロだけが最上級のメラゾーマを使えて、
マリンはアポロよりレベルが劣り、エイミはマリンより更に劣るってだけじゃないだろうか

加えて、わざわざマヒャドをメラゾーマより格上としなくても
コールドブレスの使い勝手がマヒャドよりも上だと考えれば良いのではと思う
MP消費なし、継続して吐き続けられる、口から吐きつつ両腕がフリーなので同時攻撃ができると
威力以外の部分で優れた要素が多い 射程が短かったりはするのかもしれないが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。