トップページ > 格付け > 2010年12月12日 > OEfHaJ+N

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/43 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0030000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
もとでん
【真の闘い】━野生動物強さ格付け45━【闘技場】

書き込みレス一覧

【真の闘い】━野生動物強さ格付け45━【闘技場】
108 :もとでん[]:2010/12/12(日) 02:15:50 ID:OEfHaJ+N
巨動の一部しか抜粋しないってアホですか?哀れなクマオタ、やはり
背伸びしないとトラに対抗できないようですねえ


トラとヒグマが戦った例がある。
 丘を転げ落ちつつ両者は咬み合い、草叢とブッシュを踏みしだきながら、200〜300mをくんずほぐれつ、
転げ回ったが、遂にトラはヒグマを殺した。しかしトラもかなり傷ついたらしく、抜け毛の塊がそこここに
撒き散らされていた。プルツェワルスキーがハンターから聞いた話である(小原秀雄、1970)。

 1940年2月、カプラノフは巣穴で休んでいた雌のヒグマ(とその子)が雌トラに襲われるのを目撃している。
トラはヒグマの前足に噛みついて穴から引きずり出し、頸の骨を咬み折って殺した。トラは8日以上かけて、頭や手足、
太い骨などを除いて母グマを食べ尽くした。2頭の子グマ(30kg)も殺されていたがトラは口を付けていなかった(Guggisberg, 1975)。
 カプラノフ(1948)によるとこのヒグマは小さかった(推定100kg以下)。彼はトラがクマを襲うことは考えられているよりも頻繁であるという。
彼は真冬にもかかわらずトラがヒグマの後を追っている足跡を何度も発見した。深い雪の中を何故かうろついていたクマを偶然トラが見つけたか、
または一度穴から引き出され、逃げ出したクマをトラが追いかけていたのかもしれないと考えた。
 1941年1月、カプラノフは非常に大きなヒグマがトラの家族(母子?)と出くわしてすぐさまその場を走り去っているのを確認している。
このクマは雄のトラの足跡を見つけた時もUターンして引き返していた。
【真の闘い】━野生動物強さ格付け45━【闘技場】
109 :もとでん[]:2010/12/12(日) 02:17:51 ID:OEfHaJ+N
>>105
悔しかったら、クマが単独でトラのように大型草食を狩るソースでも
貼ってみて下さいね^^
クマなど闘技場で牛と戦っても、ネコ科のようにしなやかな動きも出来ない以上は
あっさりやられて終わりでしょうね
【真の闘い】━野生動物強さ格付け45━【闘技場】
110 :もとでん[]:2010/12/12(日) 02:23:14 ID:OEfHaJ+N
ほ〜れほ〜れ↓、クマが横取りしようとするトラは雌ばかりですね^^



クマは逆に餌食とされてしまうのを避けるため、主に雌のトラを相手に選んでいるようだという点で
関係者の意見は一致している。プロジェクトのメンバーから Dale と呼ばれていた雄のトラはクマを常食としていた(Tigers in the Snow)。

 サイベリアン・タイガー・プロジェクトのリーダー、Dale Miquelle にちなんで名付られた雄トラ Dale について Maurice Hornocker と
Howard Quigley が Erwin A. Bauer(2003)に語ったところによれば、クマ殺しに精通したこのトラはアカシカやイノシシなどが不足していない
時でさえ、自分のほとんど倍もある(原文のまま)ヒグマの後をつけ捕食していた。
 彼らはトラを追跡して8頭のクマの死骸を確認したことがある。猛烈な戦いが展開されたと推察されたのは1例だけで、あとはトラはたいして苦もなく

クマをしとめていた。
 天敵の脅威にさらされることもなく徘徊・採餌しているヒグマに油断があったとしか考えられないと彼らは言う(The Last Big Cats)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。