トップページ > R&B・SOUL > 2019年08月19日 > Nk5kPG7Q

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/9 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
チラシの裏でスマン
Stevie Wonder Part 11. [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

Stevie Wonder Part 11. [無断転載禁止]©2ch.net
435 :チラシの裏でスマン[]:2019/08/19(月) 21:12:25.55 ID:Nk5kPG7Q
Yamaha GX-1ができた理由

ヤマハはシンセ以前にエレクトーンという電子楽器の歴史 があります。
したがって、純粋にシンセサイザーを一から作るというよりも、
エレ クトーンの上級機種を作る上で、音源の改良を行った結果
結果としてシンセサイザーという形になったという背景があります。

エレクトーンである以上、音作りの可能性よりも演奏性能を重視した設計にする必要がある。

エレクトーンだから和音が出ることは絶対必要だったし、
当時としては異様に強力なタッチ・コントロール機能 も付いていた。
(設定によって鍵盤を弾いた時の音の出方が変わる機能。
GX-1はイニシャルタッチ・アフタータッチ・ホリゾンタルタッチ対応)

アナログ方式だけど、音色メモリーもできた。
1台700万で、本体重量250sというマシンになった。
だがしかし、こんな凄いマシンは世界中どこにもなかった。
そんなわけでプロユースでも常用されるようになった。

>>1のスティーヴィー・ワンダーが最も有名
「Village Ghetto Land」と「Pastime Paradise」のストリングスサウンドがこれで作ってる。


GX-1の一番すごいのは、エレクトーンである以上、「子どもでも一応使える」 という凄い特徴があった
いや嘘じゃない、本当だ。
https://www.youtube.com/watch?v=ARkyCHb5baE
https://www.youtube.com/watch?v=o32Gj_ML3kI
↑の音はヤマハのスタッフが作ってあげていたらしいけどね、子供たちが弾いていてちょっと嫉妬。


なお、GX-1をデザインを見直して、シンセとして使い物になるように改良して、軽量化・低価格化したものが・・・・・。CS-80。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。