トップページ > R&B・SOUL > 2011年04月28日 > bCy7jw66

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ソウルいっぱい。
NE-YO Part.5

書き込みレス一覧

NE-YO Part.5
604 :名無しさん@ソウルいっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 07:44:09.00 ID:bCy7jw66
そうかなぁ。それは残念。
「Spotlight」「In The Way」「テレキネシス」「Cause I Said So」など
良い曲いっぱいあるけどな。まぁ好みもあるしね。
あと、Ne-Yoは音楽にジャンルを持ち込まないよ。クラシックも好きだしね。

NE-YO Part.5
605 :名無しさん@ソウルいっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 07:57:10.31 ID:bCy7jw66
>>602
マイケルも「BAD」出した時、特に同じ人種の黒人から。「白人受けする音楽なんか作りやがって」みたいに叩かれてました。
マイケルは「ロックはそもそも黒人が作ったし音楽には国境は無い」と信念を曲げなかった。
今だにあなた達みたいな小さな事言う人達がいるんだね。黒人らしい音楽って何ですか?
なんでNe-Yoがその枠に収まらないといけないの?
NE-YO Part.5
610 :名無しさん@ソウルいっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 23:49:10.72 ID:bCy7jw66
芸術はビジネスだけじゃ造れないよ。
マーヴィンやマイケルがお金だけの為に作品を作ったとは思えない。
だから名を残した訳だけど、Ne-Yoも自分の信念を貫く人だから心配。
だってそういう人は亡くなってから讃えられる。
Ne-Yoにはそういう境遇にあって欲しくないな。

NE-YO Part.5
611 :名無しさん@ソウルいっぱい。[sage]:2011/04/28(木) 23:55:03.38 ID:bCy7jw66
>>609
「ビジネス」基準の日本はレコード会社の言いなりになってるアーティストばっかりだから
30年後に聞いても感動する曲が僅かなんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。