トップページ > ラーメン > 2017年11月04日 > IkDaWFjU0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/993 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110300100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)
市川周辺のラーメン屋3

書き込みレス一覧

市川周辺のラーメン屋3
33 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 10:12:32.60 ID:IkDaWFjU0
ラーメンで原価が高い材料は肉とスープ。特に肉。肉をどれだけ減らせるかが原価率を下げるのには重要。

二郎は肉の量が多く原価率は5割に近い。それを可能にするためには常時満席で高速回転が必要。

だから他店が二郎のマネをするには値段を高く設定しワンオペで人件費を削るなどの工夫が必要だが、それでも無理。
市川周辺のラーメン屋3
35 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 11:10:28.72 ID:IkDaWFjU0
そりゃあ店によるけどね。材料原価率が4割以上なのは間違いなく、店によっては5割に近い。

小岩は営業時間と営業日が少ないからブタがショボい。夜営業していた頃は良かったが。
市川周辺のラーメン屋3
40 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 13:17:25.81 ID:IkDaWFjU0
二郎系は客が多いうちはブタを大量に煮込むからスープが旨いけど
客が少ないと旨味がスカスカになるからエキストぶち込んだりして旨味を造り出すけど二郎とはかけ離れた味になってしまう。
市川周辺のラーメン屋3
41 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 13:19:19.46 ID:IkDaWFjU0
んで

美味さが足りない→客が減る→美味さが出ない→客が減る→ ・・・

の悪循環でアポーンするのな
市川周辺のラーメン屋3
42 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 13:37:31.70 ID:IkDaWFjU0
長岡生姜醤油系のラーメン出したほうがまだマシだと思うけどね
市川周辺のラーメン屋3
48 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e1af-Q/5A)[sage]:2017/11/04(土) 16:07:18.45 ID:IkDaWFjU0
>>47
一兎はラーメン一本でやってるから客単価が低すぎて経営的にダメだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。