トップページ > ラーメン > 2017年02月15日 > C6eWD/mS0

書き込み順位&時間帯一覧

151 位/1267 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8ed4-exLg)
【21才をラブホへ誘う】クンパ中本出禁164【乞食】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【21才をラブホへ誘う】クンパ中本出禁164【乞食】 [無断転載禁止]©2ch.net
774 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8ed4-exLg)[sage]:2017/02/15(水) 12:07:38.33 ID:C6eWD/mS0
【ワシントン時事】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は14日、ロシアが新たに地上発射型の巡
航ミサイル「SSC8」を実戦配備したと報じた。オバマ前米政権は同ミサイルの実験段階から、
中距離核戦力(INF)全廃条約に違反すると警告。実戦配備が事実なら、

対ロシア関係の改善を掲げるトランプ米政権は対応に苦慮しそうだ。
 米高官の話として同紙が伝えたところでは、ロシアはSSC8を運用する大隊2部隊を保有。

1大隊は南部アストラハニ州カプスチンヤルのミサイル実験施設にあるが、もう1大隊は国内の別の基地に配備された。
大隊はそれぞれ、移動式のミサイル発射台4基を備えているという。 
 ソーンベリー下院軍事委員長(共和党)は報道を受けた声明で、
ロシアによる条約違反は「敵対行為に対抗しないとどれだけの代償を払うか、

トランプ政権への教訓なのは明らかだ」と主張。強い姿勢で臨むよう大統領に促した。
 AFP通信によれば、米国務省の報道担当官は報道内容について論評を避けつつ、

「われわれはロシアの(条約)違反について、欧州やアジアの安全保障にリスクをもたらすと明確に懸念を示してきた」と述べた。
ロシアはかねて、条約には違反していないと主張している。
米政府倫理局はホワイトハウスに書簡を送り、トランプ大統領の娘イバンカさんが

手掛けるファッションブランドの商品購入を国民に呼びかけたコンウェー大統領顧問は倫理規定に違反した疑いがあるため、懲戒処分を検討するよう勧告した。
 書簡は13日付で、ホワイトハウスで倫理を担当するスティーブン・パサンチーノ氏に宛てられている。14日に公表された。

 ウォルター・シャウブ局長はその中で、「コンウェー氏が行動規範を違反したと強く疑う理由があり、
懲戒処分が必要」と指摘。そのうえで、トランプ政権に調査の実施を求めるとともに、
2週間以内に調査結果を提示し、懲戒処分を行ったならば詳細を説明するよう勧告した。
【21才をラブホへ誘う】クンパ中本出禁164【乞食】 [無断転載禁止]©2ch.net
775 :ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 8ed4-exLg)[sage]:2017/02/15(水) 12:09:20.39 ID:C6eWD/mS0
東芝の株価は15日朝の取引開始直後から大幅に続落した。
午前中には一時、200円を割り込み、前日比13%安い199円20銭と昨年4月以来、約10カ月ぶりの安値水準となった。

東芝は米原子力建設会社の買収に関連して不適切な行為があった可能性があることから
調査のため四半期報告書の提出期限を1カ月間延長すると14日に発表。
経営再建に向けた道筋が不透明さを増していることから売りが優勢になっている。

下落した東芝の株価(15日午前、東京都中央区)
画像の拡大
下落した東芝の株価(15日午前、東京都中央区)

 東芝が14日発表した2016年4〜12月期の連結業績は4999億円の最終赤字(米国会計基準)だった。
米国を中心に原子力事業で7125億円の損失が発生し、自己資本が昨年末時点で1912億円のマイナスとなる債務超過だった。
売上高は前年同期比3%減の3兆8735億円、営業損益は5447億円の赤字(前年同期は2319億円の赤字)となった。

 東芝は当初、14日正午に決算発表を予定していたが、
急きょ延期。同日午後5時すぎに業績見通しを発表するなど混乱ぶりを見せていた。

 14日に予定していた四半期報告書の提出期限も1カ月間延長した。
米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)による米原子力建設会社の買収で不適切な行為があるとの内部通報があり、
調査する必要が出てきた。損失拡大の責任を取り、原子力事業を統括してきた東芝の志賀重範会長は15日付で辞任、綱川智社長は月額報酬を90%返上する。

 経営再建に向けた資本増強のため東芝はメモリー事業を分社し、新会社の株式を他社やファンドなどに売却する方針。
経営権を維持するために従来は2割未満の株売却を計画していたが、

綱川社長は14日に開いた記者会見で「当社がマジョリティー(過半出資)を取らなくてもいい」と売却する比率を柔軟に変える姿勢を示した。
株式売却益の獲得を含めた経営再建策の策定を急いでいる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。