トップページ > ラーメン > 2014年09月16日 > /oYlVM8D

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/1245 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001004000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】

書き込みレス一覧

【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】
937 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/09/16(火) 09:57:52.79 ID:/oYlVM8D
いわたを普通に評価すると普通に美味いつけ麺
ラーメンははっきり言って及第点程度、美味くもなく不味くもなく。
まあ当然ながら個人的な好みもあるだろうけど
人気店かどうかというとまずまずってところでしょう
昼飯時にはちょこちょこ行列が出来ているが少し時間をずらすとガラガラ
岡山では中の上程度の人気と評価することが出来る
肝心のメニューだが主力はつけ麺であってラーメンではない。
だから言ってしまえばここではスレチなんだけど、つけ麺はラーメンに比べごまかしが利く
足し算していけば誰でも作れる濃いつけタレに大量の太麺を絡めて食べるいわば、
「豚の好む食い物」ラーメンで比較するのなら次郎系と似通った食い物
【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】
940 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/09/16(火) 12:00:20.99 ID:/oYlVM8D
まあそうなんだけど真実を教えてやらないとね
そもそもラーメンは近年こってりに傾き過ぎているよね
やまとがあっさり和風と分類されてしまう始末
高カロリーを求める「人間=豚」に指示されることが生き残る一つの手段
次郎系があれだけ急繁殖したのも豚に受けているから
次郎系に並んでいる豚比率の高さと来たら半端ない
これつけ麺屋もまた同じ傾向にある
通常のラーメンのゆうに2〜3倍もある麺を濃いめのタレに絡ませて
ずるずる、ブヒブヒ食べるまさに「餌」であると言える
味は二の次でカロリーをとることが目的、そう意識していなくとも
身体が本能的にそれを求めているってことだよ
【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】
941 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/09/16(火) 12:11:09.66 ID:/oYlVM8D
つけ麺が誤魔化しが利く理由はスープに関してだけではない
実は麺もかなり誤魔化しが利くんだよね
ラーメンの場合湯切りした麺を暖かいスープに直接放り込む
麺の香り、素性などがダイレクトに食べる人間にわかってしまう特に灌水の匂い
そしてラーメンは細麺か中細麺が普通なのでこしを出すのが麺作成時から難しいのと
さらに茹で加減も絶妙なタイミングが求められる
これらの手間全てが省けてしまうのがあの豚の好む極太麺だ
太いから嫌でもこしを感じる、さらに茹でた後冷水で冷やすこれまた嫌でも
こしが出るし、さらに湯切りのテクもいらない、そして洗い冷やすことによって
嫌な匂いは消し飛んでしまう、なんとなく小麦の良い香りが感じられるのは
その他の雑臭を洗い流しているからである
【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】
942 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/09/16(火) 12:15:02.92 ID:/oYlVM8D
試しにスーパーで売っている単独の太めの中華麺を自分で茹でてみるとよくわかるよ
ラーメンで使うように自分で湯切りをして熱々のスープに入れるのと
茹でてすぐ冷水で洗い〆してつけ麺のタレでもうどんのタレでもいいから
つけて食べてみてほしい
同じ麺なのに茹でて冷水で洗い〆た麺の方が歯ごたえがいい、香りがいい
麺の味がよく解ると錯覚してしまうから
それを利用したのがつけ麺の正体、だから雨後の竹の子のように増産している
簡単に誰でもそこそこのつけ麺がつくれるからね
【荒らしは】岡山のラーメンpart70【完全無視で】
943 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/09/16(火) 12:23:37.48 ID:/oYlVM8D
まあつけ麺なんて所詮この程度のもの
60年も歴史がある岡山の各老舗店と比較するなどまさに笑止千万
片腹痛いわって感じだね。それ以前につけ麺はラーメンではない
分類するのなら「豚の餌」と言って良いだろう
麺の茹で加減も大まかに言うと「堅め」「普通」「柔らかめ」の3パターンが
あるが、ラーメン屋にとってこの「普通」をどう設定するかが非常に難しい
食べ始めから食べ終わりまで常に熱々のスープに浸されているラーメンの麺は
言うまでもなく徐々にのびていく。食べる人間のスピードにも関係するが
例外なくのびていき歯ごたえもなくなり「不味く」変化していく
これを計算にいれながら「普通」の茹で加減を各店舗の主人は自店の麺の
性質を考慮しながら設定しなくてはならない
ところがだ。つけ麺は茹で上がって〆たらほい終わり
素人でもそこそこのつけ麺が作れる理由はここにもある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。