トップページ > ラーメン > 2014年06月25日 > uHUJhRic

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/1091 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000222007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
「ラーメン二九@上町」RDBスレ用再編集
高度のツッコミとはこう↓!
筆者=543
ラーメン大好き@名無しさん
【九龍vsタム】RDB41【番外編】
【マーコ】神奈川のラーメンを盛り上げよう!
池袋&豊島区周辺を語れ55

書き込みレス一覧

【九龍vsタム】RDB41【番外編】
544 :「ラーメン二九@上町」RDBスレ用再編集[sage]:2014/06/25(水) 07:55:13.27 ID:uHUJhRic
6月22日オープンの新店「ラーメン二九」
世田谷区桜3-2-15 11:30〜14:00 17:00〜22:00 定休未定
メニューは「ラーメン」700円、「麺増し」・「豚増し」・「魚粉」各100円、
「ウーロン茶」150円、「麺W」・「豚W」各200円ほか
無料トッピングとして麺-〈ヤワメ・普通・カタメ〉、野菜-〈普通・マシ・マシマシ〉、
アブラ(背脂だがチャッチャではなくレードルで加える)-〈少なめ・普通・多め〉を対応。
※カエシの醤油ダレとニンニクは卓上に備えてあるのでご自由に。

メニューを見ても分かるように二郎インスパイア系で”絶対満腹”がコンセプト。
「学生さん、フードファイターいらっしゃ〜い」ってか。
店の軒先に停めてある族仕様のバイクや店主の風体からして
「昔ヤンチャしてました」であるのが見て取れる。
ラーメン二郎での修行経験はなく独学だそうだが、私見からしてずぶの素人ではなさそう。

「ラーメン(野菜増し)」豚骨醤油味のスープは微乳化でコクはあるものの、
醤油ダレにプラス別途化調大さじ一杯も添加していることもあり後味に残る舌の痺れが気になるところ。
好みで「化調無し」とか「化調少なめ」とかで頼んだ方が良さげ。
三河屋製麺のやや芯を残したアルデンテな茹で加減でエッジの立ったストレート極太麺(200g)は、
小麦がムギュッと詰まった噛み応えがあり、腹持ちのいい豪放タイプ。
具材のハードボイルドな野菜はもやしとキャベツだが比重はもやし多め、脂身が少ない厚切りの豚2枚は
醤油ダレに漬け味が染み込んでいるものの、シーチキンのような繊維が歯にクシャクシャと挟まりそうな口当たり。
中盤以降、味変に胡椒や唐辛子などの香辛料が欲しくなったが、置いてない(厨房にもない)のが悔やまれる。
この一杯をジロリアンがどう見るか、筆者以外の感想や評価を待ちたい。
【九龍vsタム】RDB41【番外編】
548 :高度のツッコミとはこう↓![]:2014/06/25(水) 19:18:00.54 ID:uHUJhRic
おふそば ゆず塩。【6月セール価格 600】[ラーメン/塩]らぁ麺 おふや (東京都 品川区) masa
透き通った清湯スープ。鶏ベース。この日は焼きアゴ出汁強めに効かせているとのこと。普段は煮干を効かせているらしい。
ぼぶのラーメン紀行 らぁ麺おふやレポより
↓重複
本日の出汁はアゴが強め。「普段は煮干が強いんですが、いろいろ試しています」

さて一口。くぅ〜〜〜!キタぁ〜〜!うめえぇ〜〜よぉ〜!
鶏と焼きアゴの高次元バランス。輪郭くっきり!塩だれの塩梅はジャスト!甘みも感じる。
良質な塩をブレンドした塩ダレだと思われる。
↑筆者取材立証→塩ダレは沖縄の塩を4種類ブレンド

鶏湯と若しかしたら他の香味油も使っているかもしれない。素晴らしい出来栄えのスープ。
↑「鶏湯」はタム6000のミス(正解は「鶏油」)でこのスレにも晒された。その誤変換を無意識に使うとはここを見ている証拠である。

初めてなので遠慮して聞かなかったがもしこれを無化調で実現しているとしたらとんでもないことだ。次回確認したい。
↑筆者取材立証→無化調じゃねーよ馬鹿。

低加水細麺ストレート。これまたザクザクと旨ええええええ。いいよコレも。ナイス!
↓と重複の上に知っていながらおふやの麺を語る上で必須の「京都棣鄂」を入れなかったのは筆者へのささやかな抵抗か。
ぼぶのラーメン紀行 らぁ麺おふやレポより
麺はざくっとした細ストレートで、これまた好きなタイプ。
【九龍vsタム】RDB41【番外編】
549 :高度のツッコミとはこう↓![]:2014/06/25(水) 19:19:41.18 ID:uHUJhRic
チャーシューはバラ系の煮豚タイプ。
これもキタああああああああああ!じゅ〜〜〜しぃ〜〜!適度な味付け。
↓重複
ぼぶのラーメン紀行 らぁ麺おふやレポより
チャーシューは煮豚タイプ。シンプルな味付けでチャーシューは煮豚タイプ。シンプルな味付けでいい脇役。

笹打ちのねぎ、揚げ?柚子、貝割れ。 何だ!この柚子!素揚げしてるのか!なんかこれまたキテルぞぇえええええええ。
↓柚子の素揚げとは筆者初耳!それを信じてしまう馬鹿発見。
こんばんは〜^^
ゆずを素揚げしているのですね!こだわりを感じます!
旗の台、一気に注目のエリアですね(⌒▽⌒) 麺ちゃん^^ | 2014年6月24日 19:43
【九龍vsタム】RDB41【番外編】
550 :筆者=543[sage]:2014/06/25(水) 20:22:35.55 ID:uHUJhRic
飯田橋・神楽坂のおいしいラーメン屋 18丁目

543 :ラーメン大好き@名無しさん:2014/06/20(金) 04:41:50.25 ID:ETn0iuSp長らく借り手がつかなかった「麺屋べろり」跡(新宿区市ヶ谷田町3-8)のテナント。
2日ぐらい前に店の前を通ったら椅子が外に運び出されており、
「やっと借り手がついたか」と思ったら、 昨日は「麺屋いまむら」という看板が新たに付いて、「準備中」の札が置いてあり
いつでも営業できるような状態だった。

551 :ラーメン大好き@名無しさん:2014/06/25(水) 00:12:51.83 ID:1W/dFmYH
>>543
行ってきた
いわゆる魚介豚骨系
ラーメンは750円大盛り同料金で味玉は最初から入っている
特に悪いところはなかったです
-----------------------------------------------------------------------
それからこの新店、もうオープンしているみたいだからRDBに登録しておけ。
で、いったい誰が情弱だって?俺を情弱呼ばわりしたアフォはしらすと一緒に土下座して詫びろや!
【マーコ】神奈川のラーメンを盛り上げよう!
73 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/06/25(水) 20:49:43.75 ID:uHUJhRic
>>64>>65
>しらす・斉藤光輝 6月23日
>中華そば 澤田屋@川崎。元々は澤田商店として40年近く前に創業し、
>後に澤田屋にリニューアルしたという店。
>鶏をベースに魚介系乾物の旨味を重ねたバランス重視の味作りで、
>抜けの良さが光る。麺は菅野製麺所の細麺。画像は支那そば 塩700円。
あんた、しらすのこと随分信頼しているみたいだけど、これ見ても伝わってこないんだよなあ。
文調はラーメン官僚を意識するも及ばない印象だし、彼と同じくネット検索して
拾ったワードを切り貼りしてるだけだから、”どこかで見たようなレポ”になってしまうわけだ。
まず、しらすのレポ見て新しい情報や事実を知ることは余程の情弱じゃない限り無いから自分を恥じなさい。
池袋&豊島区周辺を語れ55
604 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/06/25(水) 21:08:12.00 ID:uHUJhRic
蔦二号店の「蔦の葉@庚申塚(豊島区巣鴨4-24-6)」、明日11:30〜オープンするんだってな。
開店記念として26〜27日(昼の部のみ)に醤油と塩を500円で提供するらしい。
【九龍vsタム】RDB41【番外編】
552 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/06/25(水) 21:16:39.89 ID:uHUJhRic
明日「蔦の葉」で麺ちゃん&マミーの撮影会か。

それにしても>>536内の富士山のレポは傑作だな。
「皆無!皆無!」と連呼するは「塩梅」ってタム6000でも意識してんのかよ。
「ライト級」、「貝系の旨味」はアカンな同窓会で、中途半端な取材は俺への憧れから。
何一つオリジナリティーが”皆無”で、他人に依存するあまり自分がない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。