トップページ > ラーメン > 2014年04月21日 > hNelQH+X

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1014 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000011010010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
長崎ちゃんぽんリンガーハット Part5
熱烈中華食堂 日高屋Part3

書き込みレス一覧

長崎ちゃんぽんリンガーハット Part5
280 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 01:47:28.01 ID:hNelQH+X
かた焼きそばなんてこの店には無いし
皿うどんの大盛りは確かに欲しい所だけれど
お盆より大きな皿が必要になるのかと
皿うどんにハーフちゃんぽんを注文する事はある
熱烈中華食堂 日高屋Part3
152 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 02:03:48.89 ID:hNelQH+X
タンメンの食べ方が出てきたので年間500なのラ麺ヲタから一言
清湯スープのラーメンとはスープ料理でありタンメンとは湯麺の事である
日本独自で湯麺に野菜の旨味を特化させたものがスタンダードとなった

酢は日本最古の調味料(塩よりも先に調味料)だったので馴染み深いものだ
酸っぱいから嫌だと言う人は入れ過ぎなのだと思う
半周程度ならば酸味を感じず旨味だけが倍増する
旨味調味料を凌駕するのは無科調を謳っている店へ旨味調味料を
持ち込んで実験済み
古来の天然由来調味料には敵わないよ まあ化学調味料なんてものは
何処のメーカーも製造していないですけどねw
熱烈中華食堂 日高屋Part3
158 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 14:12:08.19 ID:hNelQH+X
>>153
逆に高級な酢を入れたら美味くないんだよ
安い酢の方がラーメン系には合う

>>154
鶏がらスープの素を持って行って入れてみた事がある
結果としては殆ど変わらなかった

>>157
そういうのは朝鮮人の常識
熱烈中華食堂 日高屋Part3
160 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 15:49:56.43 ID:hNelQH+X
>>159
おいおいタンメン専門店は100年以上前から有るぞ
どこがニワカ文化なんだよ
自分の無知さに気付こうねw
熱烈中華食堂 日高屋Part3
162 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 17:09:25.17 ID:hNelQH+X
>>161
頭おかしいのか?
飯田橋のおけいだって60年前から有るぞ
うちの近所のラーメン屋だって創業は明治時代だぜ
熱烈中華食堂 日高屋Part3
167 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 20:37:44.57 ID:hNelQH+X
>>166
駄目だなんて一言も言ってないし
酢やラー油をかける奴なんか見たことが無い
というから教えてあげたんだろ

タンメン専門店が最近のものだみたいな
知識不足も補ってやったのにひねくれ過ぎだろ
オメーに食わせるタンメンはねー
長崎ちゃんぽんリンガーハット Part5
291 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2014/04/21(月) 23:52:51.33 ID:hNelQH+X
ちゃんぽんにソースは薬臭くて嫌だな
皿うどんにソースは美味しいけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。