トップページ > ラーメン > 2014年02月16日 > IA6V/fno

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001230000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
新潟のラーメン Part140
群馬のラーメンPart22

書き込みレス一覧

新潟のラーメン Part140
404 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 12:50:50.20 ID:IA6V/fno
>>403
今は駅南だけが経営違う店で、麺もスープも一番駄目。
サービス券も駅南だけ経営違うから共通じゃない。

昔の駅南は紫竹山に本店が移動した。
製麺は寺尾でやってるので、寺尾はつけ麺食べ放題。

今やってる「コク味噌」ってのが一番しょっぱい。
割スープも出てこない、通常の東横味噌の2倍しょっぱい。
おすすめしない。

東横は特製野菜醤油・特製野菜塩・特製担々麺が美味い店だよ。
新潟のラーメン Part140
408 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 13:26:53.86 ID:IA6V/fno
>>406
俺も自分で割スープ調整すると、少しずつ入れて調整しているのになぜか味が好みのものにならないので好きではない。

東じろう・横じろうは味噌ラーメンの時に出てくる割スープとは違うスープで店側があらかじめ割って出してくるので、
やや濃いめだけどこれはスープが美味かった。
だが寺尾以外は限定メニューで年2回くらいしかやってないし、寺尾の東じろう・横じろうは量が少ない。
群馬のラーメンPart22
224 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 13:41:23.74 ID:IA6V/fno
>>222
井野は閉店、高崎はなんでんかんでんに変わるよ。
新潟のなおじも以前は2店舗がなんでんかんでんに変わったけど、今は全部潰れてなおじに戻った。
新潟のラーメン Part140
411 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 14:00:34.83 ID:IA6V/fno
>>409
寺尾と女池はまるしん・大勝軒と同じポットに2年くらい前から変更。
紫竹山は本店だから今まで通りの丼割スープ。 

>>410
しじみやカキでダシ取ってるらしいよ。
豚骨スープと煮干しスープを加えて見た目はシンプルなラーメンになった。
前の武吉兆より遥かに美味くて、これはリニューアル成功だな。
群馬のラーメンPart22
226 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 14:08:35.08 ID:IA6V/fno
>>225
なおじがなんでんかんでんのFCをやってたから、高崎なんでんかんでんもFCだと思う。

新潟の時はなおじ1店舗でなんでんかんでんの専務が1ヶ月くらい店やってて、
その後に味承継してなんでんかんでんやってた。
当時の東京のなんでんかんでんより美味くて、10年以上前のなんでんかんでんの美味い頃の味だった。
天下一品より濃いスープで、替え玉の時もスープ足りないと無料で足してくれてたよ。
その後に店自体が製麺所や研究所みたいなものに変わって営業しなくなった。

しばらくしてから、なんでんかんでんのメニューを別のなおじ2店舗でやるようになったんだけど、
それは以前のなんでんかんでんのスープとまるで違うもので、今の井野や高崎のなおじでやってた豚骨ラーメンと同じ味。
だから今回高崎がなんでんかんでんに変わるんだけど、味が以前のなんでんかんでんになるなら劇的に豚骨ラーメンが美味くなると思う。
群馬のラーメンPart22
228 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/16(日) 14:26:27.09 ID:IA6V/fno
>>227
伊勢崎のなおじ2店舗は継属して日本一ラーメンとか今まで通りやってるみたい。

「日本一」は、たぶん市ヶ谷の曙橋にある克味で出してたラーメンって意味だと思うよ。
何年も前に、雑誌だかTVだかで1位になってたから。
克味もなおじなんで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。