トップページ > ラーメン > 2014年02月03日 > GFe0n0Ee

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1026 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000201101118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
にんにくや 総合スレッド part2.5
群馬のラーメンPart21

書き込みレス一覧

【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
422 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 07:43:54.50 ID:GFe0n0Ee
>>421
> なんつッ亭古谷:
> 「自信を持ってお客さんにお出しするために、自分でも色々調べたんですよ。『うま調』は、言ってみれば『アミノ系
> 調味料』だな、と言うのがオレの結論。もちろん摂りすぎは良くないけど、それはしょうゆでも味噌でもスポーツ飲料
> でも同じこと。店のホームページにも『うま調』使ってます、と胸を張って書いてますよ」
ちゃんといるよ。
探し方が悪いのかHPにそういう記述が見つからなんだけどさw
にんにくや 総合スレッド part2.5
396 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 16:22:36.41 ID:GFe0n0Ee
匂いもしないけど味も普通のと違うらしいので、使ってもがっかりするだけだと思う。
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
432 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 16:46:37.95 ID:GFe0n0Ee
ttp://www.higankaku.com/cat226/
じゃあ、この店は味覚障害の料理人がやってるんだな。
群馬のラーメンPart21
993 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 18:09:21.69 ID:GFe0n0Ee
>>968
フレンチのシェフとかも、シェフのあの帽子に腕組みしてるのが多いで。
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
435 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 19:13:24.72 ID:GFe0n0Ee
>>433
> 飛雁閣のモットーは「無化調」(化学調味料無し)。
って書いてありますよ。

ちなみに、
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/teacher/140_%E9%99%B3+%E5%BB%BA%E4%B8%80/2/?order_type=&timeclass=&genre=&calorie=
今日の料理の陳 建一のレシピだけど、化調必須な料理はないんじゃないかな?
チキンスープで顆粒の素を使うものもあるが、店だったら普通にスープ取っていいわけだしね。

まあ、このスレ的には味障の料理人なんだろうw
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
443 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 21:05:37.87 ID:GFe0n0Ee
>>438
そこのレシピだとチャーハンには何も入れてないね。


> いれて不味くなるようなもん普通は使わん
> いれると旨くなるから使われるんであって
ああ、ここでもう考え方が全く違うんだな。
化調いれてあるのは美味くする為に入れてあるんだから、絶対に正しいって考えてるわけだ。
判断停止しちゃってるんだから、そりゃ相容れないわなw
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
450 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 22:20:16.74 ID:GFe0n0Ee
>>449
ラーメン屋も出来合いの麺を買うわけじゃなくて、粉の配合とかかんすいの量とか製麺所と相談して
店専用に製麺してくれるんじゃね?
店で店主がそういう類の話をしてるのを聞いてたことがあるよ。
無化調店についてはかんすい控えめなのは確かだと思う。
【ラーメン】無化調至上主義vol.1【らーめん】
452 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2014/02/03(月) 23:34:56.26 ID:GFe0n0Ee
>>451
> スーパーで売ってる麺は臭くてつかえない。
いれて不味くなるようなもん普通は使わん
いれると旨くなるから使われるんであって


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。