トップページ > ラーメン > 2013年12月22日 > 4ZpvQ9JI

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/998 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000102104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
吉村家 Part.14

書き込みレス一覧

吉村家 Part.14
190 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2013/12/22(日) 19:34:44.82 ID:4ZpvQ9JI
>>188
王道家が裏切って直系店から離脱したからだ。
吉村家HPは吉村家と直系店を紹介するHPだったからな。
吉村家 Part.14
192 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2013/12/22(日) 21:03:08.89 ID:4ZpvQ9JI
>>191
六角橋は九ッ家という吉村家直系店の横横家出身の人が店主の店があった。
いわば吉村家の孫弟子の店だ。
この九ッ家があったから吉村家は六角橋に直系店をオープンするのを控えていた。
ところが、数年前に九ッ家が売却され店主が代わり
味も吉村家直系店とは全く別の家系ラーメンになった。
そこで、吉村家は今年7月に六角橋に直系店の末廣家をオープンしたのだ。
吉村家 Part.14
194 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2013/12/22(日) 21:29:56.36 ID:4ZpvQ9JI
>>193
家系ラーメンを発明した人は吉村実社長ではなく
六角家店主(元吉村家本牧店店長)の神藤隆氏であるという説がある。
吉村家と六角家の確執の真因はこういう所にあるのではないだろうか?

実際、吉村家のラーメンはオープン当初は吉村社長が修業したラーメンショップと似た味のラーメンで
その後味が変わって現在の濃厚な豚鶏白湯の家系ラーメンになったという話を聞く。
少なくとも六角家店主の神藤氏は家系ラーメンの発明に貢献していると俺は思う。
実際、現在家系ラーメン店は吉村家に似た味の店よりも六角家に似た味の店のほうが圧倒的に多い。
吉村家と六角家は青色発光ダイオードを巡る日亜化学工業と中村修二氏のような関係なのかもしれない。
吉村家 Part.14
196 :ラーメン大好き@名無しさん[]:2013/12/22(日) 22:48:16.46 ID:4ZpvQ9JI
>>195
吉村社長はすでに吉村家を息子に任せたからな。
自分の代は六角家に対する態度を濁していたが
息子や孫の代の事を考えて六角家潰しに着手したのだろう。
もちろん、六角家を潰した後は王道家潰しに着手するだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。