トップページ > ラーメン > 2013年10月16日 > YQY7oe/3

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/1453 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002212200009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6

書き込みレス一覧

ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
797 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 15:23:31.44 ID:YQY7oe/3
札幌ラーメンの定義って味噌、醤油、塩は問わず
昔ながらのちぢれ麺でラードの層があるようなヤツのことだろうけど
そんなに美味いもんかねぇ?
二郎出来てから二郎以外行く気しないわ
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
800 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 15:33:56.05 ID:YQY7oe/3
>>798
ちなみにどこ?
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
802 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 16:02:32.40 ID:YQY7oe/3
何故唐突に寿司?w
ネタの問題だからラーメンと全然関係無いが
寿司の場合地方の最高級のネタは全部ボッタクリ価格で東京に直送されるんだよ
まぁそういうネタが行く店はアホみたいに高いから
札幌で安く美味しいアウトレット二級品を食べた方がコスパ的に断然良いけどね
今時しかも札幌で鮮度が〜とか言ったら笑われるぜ
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
804 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 16:26:06.85 ID:YQY7oe/3
>>803
飲食店の数が違うからな
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
808 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 17:46:46.76 ID:YQY7oe/3
>>806
札幌の某有名店も東京で修行してるし
寿司自体東京発祥で20世紀初頭に地方に広がった食文化なのに?
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
810 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 18:00:06.48 ID:YQY7oe/3
>>809
今のかたちのいわゆる「にぎり寿司」は江戸前が発祥だよ
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
815 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 18:33:24.98 ID:YQY7oe/3
>>812
結局なにが言いたいのか分からんな
札幌に限らず地方のにぎりは江戸前を真似たものだよ?
というか老舗も江戸前のにぎり形式にしないと生き残れなかった
そこからその地域に合わせて多少改良はあっただろうけど歴史は浅い
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
820 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 19:16:56.57 ID:YQY7oe/3
>>817
似てるとかそういう問題じゃなく
札幌のにぎりの歴史は全て江戸前を真似たのがスタートというのは事実
消毒のためガリと一緒に出す文化も江戸前のものだね
現在の主流であるにぎりに関していえば技術歴史は浅いってこと
ラーメン二郎 札幌店 鶯谷サボイ★6
826 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/10/16(水) 19:43:10.21 ID:YQY7oe/3
>>824
1、2は依存無し
コスパ良いよな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。