トップページ > ラーメン > 2013年06月04日 > YJq00zas

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/921 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10100000000200001003220113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ラーメン大好き@名無しさん
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14

書き込みレス一覧

熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
906 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 00:38:07.29 ID:YJq00zas
904は>>902へのレスな。

>>903
熊本ラーメン=クラッシクタイプ
熊本のラーメン=いろいろ。
よくわからんけど人気のある臨機(鮮魚骨)とかも行ってみる?
普段は博多のどこに行ってる?
基本的に長浜本店より濃いとこがいいだろ?
個人的に肉の味がスープに溶け込んでる長浜本店好きなんだけどね。

>>905
オーストラリア系かw
悪くないけど、ブロガー関連の匂いも否めない店。
君関係者かな?
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
908 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 02:42:38.36 ID:YJq00zas
舞鶴周辺の長浜とかは食べてたけど、宝龍はちがうとこなのね。
あの界隈だったら無難に元祖推しかな。
某店の頭骨のみホワイトスープは自分には味がわからなかったw
やっぱ、ゲンコツ多めがいい。

大砲は久留米インターのとこがいいとか聞くけど、他の店で食べたとき
合わなかったのでリトライしてない。
やっぱり、こってり=背脂の認識?
そっちの背脂ちゃっちゃっがいいなら他の店アルアルよw

一欄同意。
一風堂の姉妹店にあたる龍の家は熊本でそこそこ人気。
麺すぐのびるから、ハリガネか粉落としで頼んでる。
湯気通しや生でもいいかもしれないけど。
年1回行くかどうかだけどね。

熊本ラーメンのH来出身のNつッ亭の主人はにんにくの焙煎命って言ってたなぁ。
あと、木耳いれるかどうかって問題があるけどね。
一時期K麟って店が山盛り木耳食えてある意味良かった。

眠いからまとまりのない文章になって申し訳。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
917 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 11:16:46.03 ID:YJq00zas
>>909
店舗差がでかいのか、スーパーバイザー制がないのかもな。
>>911>>913
文龍は茶色い刻み醤油にんにく(生系)入れ放題です。
ご飯に乗っけて喰ってたwもはや脱ラーメンスタイル。
残り2件はコース的に玉名の千龍と大津の文化ラーメン(肥後大津駅から少し阿蘇より)行けるかな?
文龍はコースから外れるけど空港線の方(元ポロロッカ、現本店)な。
文龍後の大津文化は薄く感じるかもなぁ。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
918 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 11:17:54.31 ID:YJq00zas
>>910
福岡・熊本エリアはにんにくで誤魔化していると言っても過言ではないラーメンあるよね。
関東の醤油系の人は少なからず思っているらしい。
にんにく旨いけど中国産だしなと心配したり、豚骨の原産を心配する奴は食べちゃダメだよねw
黒亭はにんにく増減できるけど適量じゃないとただの苦いラーメンになるという経験をしたw
熊本ラーメンはコク=苦味を揚げにんにくで出して味の広がりを出しているんだよね。

>>916
天和(てんほう)はクラッシクタイプだね。
M商人やIがぐり苑は豚骨濃度的にどうだろう?
移転理由はビルが古くなっただけで、お店の経営とは関係ないと予備情報。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
922 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 16:04:27.99 ID:YJq00zas
>>919
個人的にその選択肢はないわぁ。

>>920
一応15年で300軒くらいは回ってるけど、その2店舗は全然何も感じない。
愛するって、お前の周囲だけだと思うよ。
元長好きなら、北熊(丸鶏+野菜スープ)は薄味に感じるだろ。
辛酸な感想がきそうな予感。

人の味覚は十人十色やね。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
929 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 19:51:59.84 ID:YJq00zas
>>923
年20軒くらいだからたいしたことないよ。
年100軒の開拓率の人(ブロガー)とか知ってるし。
個人的には濃厚系・クラッシックを少し改良・帝國系かな?

1. 健軍興安(閉店、あの粉がw)
2. 10年前の健軍文龍(消失した味)
3. 3年前のDKT(消失した味)
4. おちか(現存)
5. 千龍(現存)
6. 鳥亭時代の昭和軒(消失した味)
7. 大津区役所裏文化ラーメン(現存)
8. 白鳳(現存)
9. 煌き(閉店)
10. うしじま(開店1年目くらいのとき)

隆盛ってあるよね。あと老舗が自分には薄味に感じて合わない。
実際のおすすめとしては薄い味の店からと熊本のここはいっとけば的な人気店
を入れたほうがいいんだろうけどね。
関東ってどこ?逆にお薦め教えて欲しい。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
930 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 19:55:10.33 ID:YJq00zas
なんか単発IDも混じってるなw

>>924
徳島の茶系に魅力を感じている。
近々プチ遠征予定、良かったら書くけど、県外情報だしなぁ。
東京・名古屋の豚骨で当たり引いたことないから知ってたら教えて欲しい。
なにげに中華系のなんでも作る店の肉味噌辛豚骨系とか旨かった。
個人的に二郎系・つけ麺は苦手かも。

>>925
Mixi勢とか見て嫌になったて止めたんだよね。
自分で楽しむレベル。

>>928
ある意味幸せ者だな。
君みたいな人は店側からしたらマジ神様だよ。
俺みたいなのは嫌だろうな。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
931 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 19:57:51.82 ID:YJq00zas
なにげに喫煙中の好きな濃い豚骨のランキングだけどw
俺は吸ってない。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
932 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 20:00:27.88 ID:YJq00zas
>>925
しかし、通ってどの段階から言っていいもの?
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
936 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 20:27:19.74 ID:YJq00zas
>>933
仕事ですよw
直通ないから新幹線+特急2本だった。
鉄ってこういうの好きかなと思ったよ。
あそこは意外にレベル高い。
東北は独自色だけど、豚骨厨の俺には薄すぎた。
でかいかえし用の壺のある店が印象的だったが名前忘れたw
北海道は醤油豚骨選べばそこそこ。

>>934(同じ人だけど)
カロリー無効化システムですね。
俺もたまになってたッスわ。
弟さんの方は味が違うよね。
今の一蘭って開店当初より旨くなってるの?
開店して2日目くらいに行って見切っちゃったんですが。
最近S運とか行ってます?
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
939 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 21:08:49.62 ID:YJq00zas
>>937
熊本のは行ってないんですね。
自分も海外出張前の前泊でそこ行きましたよ。
そこが合うって、濃厚系は苦手な感じですね。
北海道は何軒か行って哲也ってとこがそこそこでした。
北大前のジャンヌも行きましたがw
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
942 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 21:30:59.61 ID:YJq00zas
哲也→てつや 平仮名表記でしたw
郊外のとこに連れて行かれましたけど。
まぁ、県外のことはスレチなので、この辺で。
熊本のラーメン屋(コテ禁止)Part14
945 :ラーメン大好き@名無しさん[sage]:2013/06/04(火) 23:52:54.57 ID:YJq00zas
>>943
了解しました。大津の文化は隠し味としてピーナッツペースト使っていて、味に深みが存在します。
濃厚とは少し違うのですが、濃厚好きの私でも満足できる味です。

>>944
了解しました。
熊本・福岡に出店していた家系は床が滑るのが特徴でしたw
少し香ばしい感じの油膜が風味を出してたんですが、あまり濃厚ではない印象です。
今も熊本に家系あることはありますけど、年1くらいしかいかないですね。
何か良い店がありましたら、書き込んでおいてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。