- 大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行電鉄線スレッド
41 :名無し野電車区[]:2024/09/08(日) 16:36:23.28 ID:aiLKy4m3 - 北急8000形が足かせになってた感がしてたな
IGBT化でようやく加速度を上げられた それも原型のGTOは停車直前まで強くブレーキを掛けないと回生が早く失効する欠陥があった
|
- 大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行電鉄線スレッド
43 :名無し野電車区[]:2024/09/08(日) 21:37:33.15 ID:aiLKy4m3 - 10系の100キロ対応は驚異的だったが保線部門の反対で試運転すらしなかったとか
後年6M4T化で役立ってる 近鉄けいはんな線に持ち込んだら勾配で大して速度が出ないはず
|
- 【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part155
881 :名無し野電車区[]:2024/09/08(日) 22:05:22.85 ID:aiLKy4m3 - 6両固定にした理由が謎だな
北陸の455系と比較されがちだが運転状況記録装置を取り付けるのをケチったため 京王8000系みたく運転台を撤去して車端ブロックを取り付けても良いはず
|
- JR東海在来線車両スレッド162
836 :名無し野電車区[]:2024/09/08(日) 22:14:31.07 ID:aiLKy4m3 - 新幹線再生アルミを315系の内装材に使ったらいいのに
車体だとアルミになってしまい無塗装だと経年劣化で傷が目立ちやすくなる
|
- 冷房の効きが悪すぎる車両
69 :名無し野電車区[]:2024/09/08(日) 23:15:11.38 ID:aiLKy4m3 - 10系客車
断熱がアスベストだけ 冷改車はあったが断熱がしょぼく冷気が逃げやすかったはず
|