トップページ > 鉄道路線・車両 > 2024年09月08日 > Vm3oIHJz0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002001062100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])
JR西日本車両更新予想スレッド Part111

書き込みレス一覧

JR西日本車両更新予想スレッド Part111
79 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 13:53:49.32 ID:Vm3oIHJz0
>>77
地域や輸送密度を区別せずに特急1時間に1本を頻発運転と一律に認識し、これで十分、ここにまとめれば良いと本気で考えているならこれ以上の収益拡大は図れないな。需要の実態をきっちり把握できていないと言わざるを得ない。
色々な線区でうれしートのような15分や30分よりさらに頻度が高く、かつ比較的安価な有料座席をもとめる声が実際に上がっている。これは今の特急のやり方ではカバーできない。
関空特快は設定時間帯に難はあったが、
そもそも駅に行かないと買えない、案内も不十分、そもそも周知を十分にするだけの情報網もなく先にも書いた通り、時代を先取りしすぎていた。
関空特急が阪和線内主要駅やJR京都線高槻の朝晩停車、更には大阪駅地下ホーム停車このあたりもある技術の中でできるものからやったに過ぎず、需要を押さえきれているかといえばまだまだ。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
80 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 13:54:17.09 ID:Vm3oIHJz0
要は輸送密度の高いエリアは単価を上げるには従来の特急集約のやり方では限界があり、
一般列車への設置など、多様な需要を拾い出すようなサービス展開が必要な段階。販売形態の柔軟性も必要。特急があればいらないではない。
いわゆる有料座席のDXと言ったところか?
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
86 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 16:55:54.85 ID:Vm3oIHJz0
確かに区別はしていてブランドの一種になっている。
丹波路快速は、愛称を名乗る条件にクロスシートがあり、同区間を走るロングシートは単なる快速。ロングシートにしたら愛称快速はやめる。 すなわち大和路快速やみやこ路快速などは廃止になるからやらないだろう。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
90 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:10:00.58 ID:Vm3oIHJz0
うれしートのようなタイプの有料座席望む声が想像以上に各線区からある。
いまの特急網を活用するなという意味ではなく、単にのれんだけで、特急がカバーできない運転頻度や特急通過駅の需要を押さえられる、かつ要望があるのだから、早く拡大すべきではある。
宝塚線はかなり強いらしいな。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
92 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:24:47.22 ID:Vm3oIHJz0
>>88
嵯峨野線は221更新を見据え、宝塚線は223、225統一による丹波路快速への設定、設定、学研は東線直通新設に合わせた設定、岡山は227系増備に合わせた設定など。どこもやれる環境ではある。
プレミアムカー設定あたりから、アーバン各線区のみならず、岡山広島でも成り立つという話も出ていた。俺自身もそれに賛同していた。
正直、広島までもがうれしートをやるとは思っていなかっただろ。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
93 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:28:14.34 ID:Vm3oIHJz0
>>91
工夫で阪和線みたいな特急15分間隔みたいな頻度を出せればよいが、現状では頑張っても1時間に1本の特急の停車駅を増やすのが限度。
これでは使いたい時に使えない、足りないと言う声が出ている。奈良地区の15分程度間隔での座席保証をかなり羨ましがっている模様。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
94 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:31:54.98 ID:Vm3oIHJz0
>>79で書いた内容がまさにそうで。
地域や輸送密度を区別せずに特急1時間に1本を頻発運転と一律に認識し、これで十分、ここにまとめれば良いと本気で考えているならこれ以上の収益拡大は図れない。
うれしートとらくラクやまとの設定で、一般座席でもお金が取れること、利用者は少数座席もよいから頻度を求めていることが明らかになった。
このあたりはプレミアムカーやプライベースが流行る要因にもつながる。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
96 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:48:12.48 ID:Vm3oIHJz0
>>95
頻発でも1時間に1本なのだろ。そんなのは都心部の客は高頻度とは認識しないから。
求めているのはこれよりもさらに高い頻度。
バーゲンプライスの連発とか特急の価値を無駄に下げているだけで、客の要求に合っていません、失敗していますと自ら認めているようなもの。 自由席復活ね。全国的に廃止の流れ、車掌の負担軽減もある中で今更復活などできないと思うけどな。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
97 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 18:58:46.82 ID:Vm3oIHJz0
指定席化で悪化とあるが、座席事前指定の手間により悪化したのではなく、
指定料金の上乗せだけでなく、ほぼ同時に乗り継ぎ割引やB特急料金の廃止などベース料金を何重にも値上げしたからだ。
さすがに値上げしすぎで対価が合わないと利用者が判断し、利用を控えたから。
ネット予約なら高くないだろと反論しがちだが、会員ではない、その場で乗りたい利用者も相当数いてその利用者にはさすがにぼったくりすぎと反感を買っている、サイレント利用拒否になっている。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
100 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 19:47:57.36 ID:Vm3oIHJz0
>>98
宝塚線から近郊型が減ったのは、近郊型つまり3ドア車両が他の線で求められていたことと、合理化で余った207や321がここしか走れる場所がなかったのもある。
近郊型を増やすために、207や321をどこかに飛ばさないといけないが、現状受け入れ先がない。
C電と学研都市線とここ以外は3ドアのみで固めつつあるからな。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
102 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 19:57:44.88 ID:Vm3oIHJz0
321系Aシートはありかもな。
もうすぐ20年。207系がまだ終わっていないためまだまだ先だろうが、リニューアルに合わせて一部改造する価値はありか。
JR西日本車両更新予想スレッド Part111
107 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1330-BHET [2001:268:9433:9aba:*])[]:2024/09/08(日) 20:11:17.04 ID:Vm3oIHJz0
>>105
新しい事やるならもっと前からやっている。
奈良側に2両つけてドアカット…踏切の上に電車止める気か?無茶が過ぎる。
有料座席拡大の考えではあるが、無茶なものにはきっちりと反論させてもらう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。