- 北海道民は飛行機や高速バスしか使わないから鉄道なんてあっても無駄
393 :名無し野電車区[]:2024/09/05(木) 05:21:15.58 ID:hlYLe5PP - >>390
東京ー博多(福岡)間の人口密度が海外と比べて異様に高いだけ 東北北海道の仙台以北は30万はなくとも20万人台の都市はいくつも点在してるが それでも数千〜10万程度の海外の高速鉄道沿線と比べたら 人口密度は高い方だ 太平洋ベルトが世界標準だと思ってるガラパゴス脳には理解できないだろw 単に仙台ー札幌も飛行機しか選択肢がないだけ その野田がもしかしたら立憲共産党の党首になるかもな 再度首相にしたくなかったら大西健介を落とせやww
|
- 北海道民は飛行機や高速バスしか使わないから鉄道なんてあっても無駄
394 :名無し野電車区[]:2024/09/05(木) 05:24:02.61 ID:hlYLe5PP - >>340
何度言っても新幹線の東京ー函館は東京ー広島より 速度の縛りがキツいことや新幹線駅の立地の違いは都合よく無視するんだな 広島駅が広島空港みたく街外れだったり、岡山ー広島間に140km/h制限とかあるのかよ? セントレアが刈谷や安城と同じくクソ田舎の常滑にあっても 福岡空港が博多や天神とは10分以内の近さだからまだ飛行機のシェアも高めなんだろ 仙台空港や新千歳は市街からそれぞれ30〜40分かかるから 札幌延伸後に50%取れるかは分からんね
|
- 北海道民は飛行機や高速バスしか使わないから鉄道なんてあっても無駄
395 :名無し野電車区[]:2024/09/05(木) 05:25:18.39 ID:hlYLe5PP - >>394
安価間違い、>>391へ
|
- 北陸新幹線総合スレッドpart196
439 :名無し野電車区[]:2024/09/05(木) 12:32:26.10 ID:hlYLe5PP - 「天変地異じゃん」「ついにきたか」県都の駅へついに「自動改札」 ただ様子がちょっと違う?
2024.08.06 乗りものニュース編集部 「ついにきたか 最後の50万人都市の自動改札機導入」との声がありますが、 現在、JRにおける県庁所在地の代表駅で自動改札が導入されていないのは、そもそも松山駅のほか鳥取駅と徳島駅だけ。 鳥取駅は2025年春のICOCA導入とともに自動改札化されることが決まっており、 残るは徳島駅のみとなります。 ↑ 「日本で唯一自動改札がない県庁所在地」確定の徳島www
|