- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
516 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:22:46.78 ID:JwOpGUibr - >>515
大いに意味がある 固定編成も3200形で統一化することで 大量生産によるスケールメリットを活かしてもらいたい
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
517 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:23:54.57 ID:JwOpGUibr - 3200形も6連や8連に対応できるのに
わざわざ別の車種を作り分けるのは余計な仕事を増やすだけの無駄な作業だと思う
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
518 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:27:32.75 ID:JwOpGUibr - 3200形は3100形及び80000形の上位互換である
決して4連や2連で組み換えするためだけに特化した車両ではない このように考える
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
521 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:32:28.98 ID:JwOpGUibr - >>519
そんかことはしないでいただきたい 鋼製車を残すのは環境に悪いし ツーハンドルが混在したり塗装の作業をやらせるのは余計な仕事が増えて働き方改革に反すると思う スタイリッシュなステンレス車で統一してもらいたい
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
522 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:34:09.91 ID:JwOpGUibr - >>520
特化ではなく3100形等の上位互換として大量増備していただきたい いずれ松戸線として編入されるのでこのスレで扱っても良かろう
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
523 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:35:00.89 ID:JwOpGUibr - 3200形は6連や8連にも対応できるのにわざわざ別の車種を増やしたら現場の負担が増えて可哀想
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
526 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:47:36.91 ID:JwOpGUibr - >>524
3200形は新京成だった路線の未来を担う車両であるため決してスレチではないと思う
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
527 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:48:44.86 ID:JwOpGUibr - >>525
8800形は更新の有無に関わらず全て廃車とし 三菱フルSiCは後継の3700形等に流用してほしい
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
529 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:51:40.18 ID:JwOpGUibr - >>528
いずれ吸収合併されるのだから別に良かろう
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
530 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:52:36.69 ID:JwOpGUibr - あのダサい塗装が見納めになるのは本当に喜ばしい
3700形や3000形のようなスタイリッシュな車両ばかりになるのが楽しみである
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
531 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 19:54:38.02 ID:JwOpGUibr - N800形と80000形も京成色で統一
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
533 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 20:01:43.71 ID:JwOpGUibr - >>532
激しく同意 そして千葉線千原線及び東成田線の4連ワンマン化もできるため利用者や乗務員に優しい
|
- ≡≡≡ 新京成電鉄 58 ≡≡≡
534 :名無し野電車区 (オッペケ Srbb-UdSI)[]:2024/09/05(木) 20:11:08.11 ID:JwOpGUibr - 三菱フルSiCを採用したことは大英断
|