- 鉄道の高速化スレ 2km/h (在来線の高速化について語るスレ Part23)
721 :名無し野電車区[sage]:2024/09/05(木) 10:00:37.69 ID:5Gqggyrq - 何がひどいって四国は完成時期が比較的新しい予讃線向井原~内子の短絡ルートですら非電化前提の狭小トンネルで建設されてるんだよな
着工時期自体は昭和40年頃なので結構古いとはいえ、 既にこの時期の本州では簡易線でも新規着工については電化前提のトンネル断面が標準、 東北では交流電化前提の更に大きなトンネル断面が標準、 北海道と九州では簡易線こそ非電化前提で狭小トンネル断面が引き続き採用されたが、 非簡易線では電化前提となり交流電化用の大きなトンネル断面が標準になってた なので石勝線なんかでも交流電化用の大きなトンネル断面を採用してるわけで しかしそんな狭小トンネル断面の長大トンネルでも高速進入して問題が無い四国特急車とは逆に 直流電化対応のトンネル断面でも100km/h未満に減速しなきゃならないキハ187系 また更に大きな交流電化用トンネル断面でも先頭車はトンネル内の空気力による振動対策で振子車用セミアクティブサスペンションを積んだキハ283系 キハ283系は高運転台で大柄かつ重心も高いから先頭車あるいは最後尾が特に揺れやすかったってことか?
|
|