- 東北新幹線 part127
198 :名無し野電車区 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 12:39:22.04 ID:nzK3nIIv0 - 縦曲線はGをコントロールは不可能なのでジャークをコントロールする方向になる
|
- 【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part44【おき/まつかぜ/はまかぜ】
151 :名無し野電車区 警備員[Lv.25] (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 12:56:41.52 ID:nzK3nIIv0 - 381系は乗客が左右どっちかに偏って座ってしまうと重心が偏って振り子が正しく動作しない懸念があるのでは?
|
- 【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part44【おき/まつかぜ/はまかぜ】
153 :名無し野電車区 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 8368-bN+7 [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 14:01:22.54 ID:nzK3nIIv0 - 死重がわりに社員の友人知人をサクラとして乗せて実際の営業運転に近い形で試運転するしかなさそう
もしくは重さをランダムに変えた砂袋を座席に置くとか
|
- 近鉄特急part162(ワッチョイ表示)
92 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 21:28:40.61 ID:nzK3nIIv0 - 近鉄は特急車のVVVF化が割合遅く1992年の22000系から
スペーシアでいち早く最新技術を特急型に導入した東武鉄道とは真逆の方向に行ってる 東武の場合は狭軌でキチガイスペックにするという明確な理由があった
|
- 東北新幹線 part127
203 :名無し野電車区 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 22:54:15.96 ID:nzK3nIIv0 - 速度を微分すると加速度になり加速度を微分すると加加速度(躍度、ジャークともいう)になる
|
- 東北新幹線 part127
204 :名無し野電車区 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 22:58:01.20 ID:nzK3nIIv0 - ついでにジャークをさらに微分した加加加速度と言うのも存在する
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E5%8A%A0%E5%8A%A0%E9%80%9F%E5%BA%A6
|
- 京阪電車スッレド Part245
722 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8368-Tquj [101.140.3.1])[]:2024/09/04(水) 23:03:22.87 ID:nzK3nIIv0 - 本社と本店の所在地が近接(完全に一致ではない)する事になるのか
従来は本店が枚方市駅だったが本社が京橋にあった 阪急電鉄も本社と本店が一致しておらず本社が梅田で本店が池田駅 他業種だとグンゼ(本社:梅田、本店:綾部市)やダイエー(本社:東陽町、本店:神戸ポートアイランド)の例もある
|