- JR西日本車両更新予想スレッド Part110
991 :名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])[sage]:2024/09/04(水) 07:01:46.80 ID:gpNJaTls0 - 一連の特急型再編では683系に余剰が発生せず、其れ以前に既存289系の一部を北陸新幹線リレー特急用で必要とする状況。
新世代の近郊型と特急型で併結対応へ改修可能な組み合わせは多く、阪和線・きのくに線などでそういう運用も考えられていた時期こそあったが、4.25以前と比べて現在はアクロバティックな方策を極力避ける傾向 国鉄型の仕様を色濃く踏襲する221系迄は、VVVF化しようにも中空軸カルダンが故、台車枠と歯車箱付輪軸の取付関係から更新範囲が拡大する為、検討されるもブレイクスルー的なコストダウン策が無ければ、経費面で採算しにくく。 大手民鉄においても、中空軸カルダンの車両系式における機器更新で、断念もしくは、主回路機器の予備確保に留めて系式の一部にのみ展開、という事例が多い とは言え221系では4.25以前、140km/h運転対応の新近郊型に依る施策と併せて、223系2000番代を1次車は旧アーバン地区内転用と2次車の0.5M化改造を計画、其の後者から捻出した車両制御装置など主回路機器を活かして、大規模な転用改造が検討された。 VVVF化及び短編成化に依る亜幹線・支線への転用で、広島地区山陽線及び、性懲りも無く交直流化をまじえて金沢地区北陸線へ回す、という当時の如何にもJR西日本的なシナジーを狙ったプラン 201系も体質改善工事当時の判断で、JR東日本などから間接的なストック取得に依り、車齢40年を超えて電機子チョッパを維持していくと決断、実際に最大寿命として其の程度は達成したものの、末期は厳しい状況ではあった。 4.25以後も暫く、103系体質改善車と近畿圏の通勤型で50年近く保たせたい、という暗黙もあったが、転機は可動式ホーム柵の展開やGoA2.5のATOを踏まえた、更なる車両更新の推進
|
- JR西日本車両更新予想スレッド Part110
995 :名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])[sage]:2024/09/04(水) 13:35:10.88 ID:gpNJaTls0 - 1.17が無ければ、通勤型は片福連絡線用で最低限の新製しか望めず、続く207系2000番代の展開すら危うかったから、103系体質改善工事試作車が検討されたくらいで
321系の原型となる企画が立ち上がる前は、E231系山手線展開で捻出される205系の一部をJR東日本から譲受、という構想。 4.25前は、201系延命の件でJR東日本と協働したり、JR東海から100系購入の実行や381系譲受の検討など、割り切った車両計画が考えられつつ、1.17の効果で車両更新へ向けて各種新製の余力が生まれてきていた
|
- JR西日本車両更新予想スレッド Part111
16 :名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])[sage]:2024/09/04(水) 22:54:11.25 ID:gpNJaTls0 - 新快速ですら12両編成にAシート車1両という割付、仮に大和路快速が8両編成でAシート車2両という前提は、一体どこから
|
- JR西日本車両更新予想スレッド Part111
17 :名無し野電車区 (ワッチョイ e541-W/55 [2400:2200:402:5c25:*])[sage]:2024/09/04(水) 23:09:01.31 ID:gpNJaTls0 - 最早JR東日本がブチ上げた、JR西日本もしくは阪急との技術協働に、惑わされない事ではある
車両部門は互いに干渉しないという事だったが、鉄道事業者間の技術協働なんて20年以上前にスルッとKANSAIのアライアンスすら、だったのにというところで、国内最大手JR東日本内のガバナンスが、という事情も反映しており、国内最大手が周回遅れの恥を表明した以外の何物でも無く。 只々JR西日本と阪急は、JR東日本から美味しいところを頂くだけと
|