トップページ > 鉄道路線・車両 > 2024年09月03日 > gMBOMC6I

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/507 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000050100000000129



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
JR東海在来線車両スレッド162

書き込みレス一覧

JR東海在来線車両スレッド162
665 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 11:21:30.25 ID:gMBOMC6I
>>663
せやかて工藤、他社さんやと柵なし6両ワンマンちゅーのもあんねやで

東海ははーどで頑張ってる方やで
お隣の赤い会社の4両ワンマン見てみぃ工藤
JR東海在来線車両スレッド162
667 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 11:37:13.85 ID:gMBOMC6I
>>666
真実はいつもひとつ!
…じゃないからなー
安全安全ゆーても懐具合と相談案件ではある

銭のあるときー!
TASC…3翻
新車統一…2翻
車側カメラ…2翻(Hなやつなので)
AI判定…2翻
ホーム検知…1翻
着座…1翻
JR東海在来線車両スレッド162
669 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 11:46:39.10 ID:gMBOMC6I
>>668
そんなことを言いつつ、一旦突っぱね案件でもできることはやるツンデレな東海

やっぱ金だよ、金!
JR東海在来線車両スレッド162
672 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 11:53:40.35 ID:gMBOMC6I
>>670
自主半ドン( ・´ー・`)
JR東海在来線車両スレッド162
673 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 11:55:38.98 ID:gMBOMC6I
>>671
赤いトコ(隣に限らず)はそふとへの負担がパネーだろ

やっぱり金で解決できることは金で解決するのが一番
JR東海在来線車両スレッド162
675 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 13:25:23.01 ID:gMBOMC6I
5km/hでモニターオフやで

車上モニターだろうがホームモニターだろうがミラーだろうが基本は発射する瞬間に安全ならおkという考え方だと思うよ
JR東海在来線車両スレッド162
677 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 22:23:02.76 ID:gMBOMC6I
>>676
わかってない人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まだいたんだね( ´,_ゝ`)プッ

中央線の柵だけを考えるなら42編成すべてに車上装置積む必要なんて無いんやで
あと車上装置があればおkみたいに考えてるっぽいけど路線ごとにパターン作ってチューニングも必要になるやでな
JR東海在来線車両スレッド162
679 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 23:15:08.71 ID:gMBOMC6I
『制御装置内蔵型』とやらの解説キボンヌ
というか、できるもんならやってみなw

487 名無し野電車区 2024/05/20(月) 09:20:18.67 ID:Bm4dyeCP
>>455
そのとおり
315系のTASC装備の本来目的は中央線ホームドア設置対応であって間違ってもワンマン運転が第一目的ではない
ただしTASCの車上装置は独立したものではなく制御装置内蔵型だから必要のない線区用には装備しないという選択肢はなかった
せっかくあるのなら宝の持ち腐れにせず活用しようとの考えになったことは想像に難くない
朝夕ラッシュ時もワンマン運転するのならば運転士の負担軽減になるだろう
後付けだがな
JR東海在来線車両スレッド162
682 :名無し野電車区[sage]:2024/09/03(火) 23:49:47.87 ID:gMBOMC6I
>>681
意味無くは無いけど割り切っても問題無いとされているのが現状

車掌の側面監視や後方監視が絶対に必要なら中編成ワンマンなんてムリポ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。