- リニア中央新幹線 63
100 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 08:53:26.22 ID:s0EYpgqY - >>99
電力会社向けは水利権を売るだけ 運用コストは全て電力会社持ちだから丸々儲けになる 一方水道事業は長島ダムの建設コストや 取水設備、浄化設備、送水網の整備コストが乗るので 自治体側の負担が滅茶苦茶大きい 今後劣化した送水網の更新コストも掛かるので大抵の水道事業は大赤字だ 一部の自治体では民間化で放り出すことも考えているくらい 結局は命の水と言いながら軽視されているのが実情だ
|
- リニア中央新幹線 63
101 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 08:57:33.62 ID:s0EYpgqY - >>99
むしろ東電は田代川発電所の強化更新に大投資している いままさに途中の遊水池と発電設備の強化改修中 電力会社にとってCO2排出抑制ほ至上命題だからな
|
- リニア中央新幹線 63
106 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 10:50:34.09 ID:s0EYpgqY - >>105
環境維持水量も痛し痒しだけどね 大井川水系で唯一の水利ダムの長島ダムにも 環境維持水量の規制は平等に掛かるので 渇水期に備えて貯めておいた水をむざむざ放流する事になる 上流の奥泉ダムの放水量の0.48立米/秒に対して 長島ダムは0.7立米/秒なので渇水期には減る一方 結果的に水返せ運動はブーメランになっただけ
|
- 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★452
965 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 11:18:26.86 ID:s0EYpgqY - >>964
作る作らないの問題ではなくて 京都と大阪が建設負担金を払えないのが停滞の本質 無い袖は振れない
|
- 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★452
974 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 12:16:37.06 ID:s0EYpgqY - >>969
蝦夷地と琉球王国は特別待遇だから参考にはならんよ
|
- 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★452
977 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 12:26:01.99 ID:s0EYpgqY - >>975
調査費だからな 誘致運動の関係者の給料や遊興費やキャンペーンイベントで消える
|
- リニア中央新幹線 63
110 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 12:44:48.97 ID:s0EYpgqY - >>109
どのみち多数の発電ダムと導水管で水系が分断されているから 生態系なんて元から崩壊しているけどな
|
- 北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★452
985 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 12:51:19.35 ID:s0EYpgqY - スマホからカキコしてたらコロコロ変わるのでは?
|
- リニア中央新幹線 63
115 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 14:29:23.10 ID:s0EYpgqY - >>114
表に出てこない理由=幼稚園の徒競走方式(結果同着)
|
- リニア中央新幹線 63
118 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 16:25:26.30 ID:s0EYpgqY - >>117
それはJR東海の社長に聞けよ
|
- リニア中央新幹線 63
120 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 16:45:06.31 ID:s0EYpgqY - >>119
想像とは言うが 静岡工区以外の工区の遅れが揃いも揃って2831年と言う不自然はどう説明する? トラブルの内容や深刻度によってもっと年数がバラけるもんだろ? 一部工区だけが突出して早く竣工しても固定資産税が掛かるだけで何も良いことはない 工程調整が入っていると考えるのが普通でしょ
|
- リニア中央新幹線 63
122 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 17:24:40.07 ID:s0EYpgqY - >>121
シールドマシンはとっくに修理完了してるでしょ?
|
- リニア中央新幹線 63
125 :名無し野電車区[]:2024/08/29(木) 20:38:39.18 ID:s0EYpgqY - >>123
他の工区のシールドもちょびっとしか動いてないのでは? しらんけど みんな仲良く超微速 みんな仲良く揃って壊れたのかな しらんけど
|