- 東北新幹線 part127
184 :名無し野電車区 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c368-PBPb [101.140.3.1])[]:2024/08/29(木) 19:37:28.86 ID:JMrp/7kR0 - 縦曲線はどうしようもないよな
ジェットコースターに乗ってるような乗り心地になる 東海道新幹線が縦曲線がきつく立ってるとふわっと浮き上がったり床に吸い付けられるような感覚になる
|
- 【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part44【おき/まつかぜ/はまかぜ】
130 :名無し野電車区 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c368-PBPb [101.140.3.1])[]:2024/08/29(木) 19:40:07.46 ID:JMrp/7kR0 - 山陽本線や伯備線の方が貨物が走るとあって軌道が頑丈で揺れが少ないな
山陰本線は旅客しか走らないとあって高速化した区間でも軌道がフニャフニャ
|
- 【DC283/261】北の特急PART63【EC785/789】
537 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5268-PBPb)[]:2024/08/29(木) 21:13:48.69 ID:JMrp/7kR0 - 増毛駅最終日の時に押し寄せる鉄ヲタを捌くべく宗谷本線を犠牲にして留萌本線を必死になって除雪した事があったな
営業最終日翌日も車両繰りで運休が出た JR北海道は宗谷本線をあまり重要視してないみたいである
|
- 架空の車両形式・番台スレ 36次車
358 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5268-PBPb)[]:2024/08/29(木) 21:29:30.59 ID:JMrp/7kR0 - コキフ19000
国鉄が開発したコキ10000形の車軸直結型空気圧縮機試験車。 車軸直結型コンプレッサーを取り付ける事で、MR管引き通しが無くても使用できるようにした。 機械式クラッチを用いて元空気ダメ圧に応じてクラッチを繋いで空気を供給できるようにしてる。 しかし機構が異様に複雑かつコンプレッサーが作動すると走行抵抗が大きくなり、そしてそもそも走行してないと空気が供給されないという問題が露呈してしまい、結局没になった。
|
- 東海道・山陽新幹線295
597 :名無し野電車区 (ワッチョイ 5268-PBPb)[]:2024/08/29(木) 22:57:39.51 ID:JMrp/7kR0 - 路盤が水を吸っちゃうので雨が止んだ後も暫く乾かさないといけないな
東北・上越新幹線がスラブ軌道なので大雨にも強いはず
|