- (東武)東上線 Part351
976 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 14:33:41.06 ID:xNwUVB0S - ロッテ浦和工場は国鉄時代に移転していたら川越線の電化開業は無く
その跡地が埼京線車庫になって 高崎線の桶川辺りまで複々線化して乗り入れていた。 幻の通勤新線計画。
|
- 鉄道の高速化スレ 2km/h (在来線の高速化について語るスレ Part23)
638 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 14:53:16.73 ID:xNwUVB0S - 上越新幹線開業後も長野方面のL特急あさまや白山、草津水上方面の観光特急は残ったので
高崎線ローカルの上野発車時刻こそパターン化されたが途中駅での特急退避で 結局はランダムダイヤが続き特にあさま臨時便の影筋の影響でカラ退避定期便とのダブル待避等で 時間帯によっては30分近いダイヤホールもあったしデータイムでも唯一特急無退避列車の快速アーバン号は 慢性的混雑が続いてたし 帰省シーズンは上越新幹線よりも安く乗れるあさまの自由席が上野-高崎間ではパンパン超満員 デッキはおろか指定席通路までまで埋まり通勤ラッシュ時並みの積み残しが出る程の 混雑っぷりだったので結局は北陸新幹線(長野暫定開業)開業後の在来線特急解消して 漸く都市圏シティ電車化が出来た印象 なので都心部(都市圏)こそ新幹線による線増バイパス効果は大事。
|
- (東武)東上線 Part351
984 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 18:23:12.21 ID:xNwUVB0S - 台風と言えば
昔雨樋がぶっ壊れた(腐食で穴開いてた?)万系が池袋入線時に 華厳の滝の如く2番ホームに雨水ぶちまけながら入線してきたことあったな まだガラケー時代だからライブ配信できなかったけど 今のご時世なら確実にSNS炎上案件
|