- 西九州新幹線問題はどう決着をつけるべきか
982 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 02:43:46.95 ID:ZbFyn3yr - >>980
佐世保はJR利用者が少ないから国やJRからカットされた経緯
|
- 西九州新幹線問題はどう決着をつけるべきか
983 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 02:56:28.75 ID:ZbFyn3yr - >>981
江北~諫早間は人が少なく酷い過疎地、武雄市・嬉野市・大村市が沿線人口が多く 昔から長崎街道→幹線国道→長崎自動車道と重要なルートだった 田中角栄が整備新幹線を計画しなければ、1970年代に武雄温泉駅・嬉野駅~大村駅・諫早駅まで長崎本線の新線が造られていただろ 結局 江北~諫早間はJR発足時に佐賀線と同じく廃線になっていた 整備新幹線が完成しなかったから存続した路線
|
- 【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 120【特急】
660 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 12:42:59.32 ID:ZbFyn3yr - >>658
肥薩線の八代~人吉間は約10年後の2033年度に復旧工事完了 復旧後は上下分離方式で線路は熊本県が管理することが決定している 10年も先のことだから、沿線人口は減り その間に中高生の通学はスクールバスで会社員はクルマになり鉄道離れして、今より遥かに利用者減って 乗るのは鉄オタ専用だろ 必要無いな 一応 人吉~吉松間は 熊本県・鹿児島県・宮崎県の3県で今後どうするか協議するつもりだが無理だろ
|
- 【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part 120【特急】
667 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 14:31:41.18 ID:ZbFyn3yr - >>666
唐池の頃は、北海道や四国と同じで実質的に国営だったからやりたい放題の生活保護会社で、無駄使い出来るから新車も造ることも出来た
|