- リニア中央新幹線 63
63 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 12:22:35.11 ID:WeXlTmZv - >>61
リニアモーター駆動の鉄道は既に30年以上前から実用化されてるけど、従来の鉄道をリニアモーター化するなんて動きは皆無で、結局は地下鉄の建設費をケチる為だけに用いられてる時点で、リニアモーターが鉄道の動力として合理性に欠けるのは明白なんだよな。 ただ浮上式鉄道はリニアモーターと相性がすこぶる良いから中央新幹線にそれを適用しようという話で、じゃあなぜわざわざ浮上式にするのかというとそれは専ら超高速化の為なんだけど、陸上交通機関をこれ以上高速化するのは空気抵抗の問題もあり更なる効率の低下は避けられず、非効率なリニアモーターを用いて無理矢理高速化することにそもそも意味があるのかという根本命題にぶち当たるのは必定で、結局欧米各国がなんら合理性を見出せずに捨てた技術というのが全てだね。 BEVでは以前から先端を走ってその不合理を既に体感していた日本だけが、欧米に於ける近年のEVヒステリーを当初から醒めた目で見ていたのと正反対に思えるのが興味深い。
|
- リニア中央新幹線 63
68 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 13:51:51.42 ID:WeXlTmZv - >>66
飛行機でヨーロッパにでも行けば、それ以上の速度で移動する世界を実感できるよ。 帰り道は時速1,000kmだ。
|
- リニア中央新幹線 63
72 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 15:29:17.27 ID:WeXlTmZv - >>70
パスポート持ってない人は知らんかもしれんが、>>71の言う通り欧州から日本へ向かうフライトで座席モニターを眺めていれば時速1,000km出ることは珍しくない。 だからわざわざ「帰り道は」と書いたんだが、予想通り引っかかってくれてありがとうw
|
- リニア中央新幹線 63
74 :名無し野電車区[]:2024/08/28(水) 16:34:42.42 ID:WeXlTmZv - >>73
いや、リニアで時速500キロで移動する世界を〜って話に対する軽口なんで、対気速度で語っても無意味でしょ。 まぁ、俺が悠々と欧州へ行き来してる間に、リニア信者は引き篭もって待ち焦がれていれば良いと思うw
|