- JR東海在来線車両スレッド155
1 :名無し野電車区 (2級)[]:2024/04/20(土) 14:57:10.81 ID:GEQeEWWS -
JR東海の在来線車両について語ろう。 東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。 その他脱線については良識の範疇で願います。 なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います(重要)。 ワッチョイ付きスレは立てても誰も書き込まなくなるため立てません。 ※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。 大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス) 関連スレ JR東日本車両更新予想スレッド Part305 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1710484251/ JR西日本車両更新予想スレッド Part108 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711449980/ 東海道・山陽・九州・西九州新幹線車両総合スレッド Part25 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1710378053/ 名鉄の車両について語ろうPart29 ~オイコラミネオ書き込み禁止~ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1706391508/ 鉄道車輌製造総合スレッド―第26工程― https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1710886393/ 前スレ JR東海在来線車両スレッド153 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711894871/ JR東海在来線車両スレッド154 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1712501485/ VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=4/2: EXT was configured
|
- JR東海在来線車両スレッド155
2 :名無し野電車区 ころころ[]:2024/04/20(土) 14:57:55.61 ID:GEQeEWWS - JR東海在来線車両の今後の動き
●=公式発表済み、または既に実施済み ◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり ○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定 △=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない ?=現時点ではどうなるかまだわからん 特急型 ●2026年に新型特急車両385系量産先行車8両1編成導入(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042834.pdf) →●2029年に量産車投入予定、383系置き換え ●2019年12月にハイブリッド方式の次期特急車両HC85系を4両新製 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040122.pdf http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034155.pdf) →●2022年7月1日より「ひだ」で営業運転開始(2022年1月1日付中日新聞) →●2022~23年度に量産車を64両投入、試験走行車4両を量産車改造して併せて投入 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040930.pdf) →●2023年3月ダイヤ改正より大阪・富山発着含む「ひだ」全定期列車置き換え →●2023年7月1日より「南紀」全定期列車置き換え、キハ85定期運用終了 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042604.pdf) →●キハ85は2023年7月9日の臨時列車を最後に引退 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042712.pdf) →●キハ85-3·12が京都鉄道博物館に展示後、続いてキハ85-6·7も名古屋からそれぞれ自力回送で西舞鶴へ →●キハ85のうち4両は京都丹後鉄道に譲渡(2023年3月8日付中日新聞、配信は7日)、うち2両は部品取り(2023年3月10日付鉄道チャンネル)、KTR8500として2024年3月ダイヤ改正より運用開始(https://trains.willer.co.jp/info/ktr8500%e5%bd%a2%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%81%ae%e9%81%8b%e7%94%a8%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/)
|
- JR東海在来線車両スレッド155
3 :名無し野電車区 ころころ[]:2024/04/20(土) 14:58:32.21 ID:GEQeEWWS - 一般型
●2021~25年度にかけて新型通勤電車315系を352両新製(8両編成23本、4両編成42本 https://i.imgur.com/liXWzBr.jpg) →●投入路線は名古屋・静岡都市圏を中心に、中央本線、東海道本線、関西本線等に順次投入 →●各車両に車椅子スペース、防犯カメラ、液晶ディスプレイ装備、車内はロングシート(外観はhttps://i.imgur.com/yH89Lur.jpg) →●2022年3月5日より中央線で運用開始、中央線(名古屋~中津川間)は2023年度までに特急を除いた一般型を315系に統一(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000041578.pdf) →●2023年6月1日より関西線名古屋口(名古屋~亀山間)に4両編成の3000番台を投入、車体側面のカメラの検証を行い当面はツーマン運転のみ (https://jr-central.co.jp/news/release/nws003679.html) →●2023年10月22日からは中央線で3000番台を8両編成で投入、主に0番台の代走で使用 (https://2nd-train.net/topics/article/50952/) →◆2024年3月から東海道線大府~大垣間と武豊線に投入、6月からは東海道線豊橋~熱海間と11~12月頃からは御殿場線沼津~御殿場間と身延線富士~西富士宮間に投入(2024年1月1日付中日新聞、身延線は当初東海道線静岡口と同時期の6月と報じられていたがその後3日付の紙面で御殿場線と同時期の投入に訂正) →●2024年3月改正より東海道線名古屋口の武豊線直通列車を中心に投入、神領所属の編成を使用、311系は武豊線から撤退 →●313系は2023年3月末で、211系は同年10月でそれぞれ中央線名古屋口(名古屋~中津川間)から撤退(中央線木曽地区や関西線・武豊線の運用があるため引き続き神領区に313系の配置継続)、4両編成は順次大垣に転属 →●315系4両編成の側面にカメラを設置して試験を実施 (https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000042432.pdf) →●211・213・311系を置き換え、211系0番台置き換えによりJR東海在籍車両は全てJR発足後に新製した車両に統一 →●211系0番台は2022年3月で引退、211系5000番台と311系も同時期より廃車開始、213系については飯田線対応車両の転用がまだ行われていないため廃車時期不明(その他詳細は https://jr-central.co.jp/news/release/nws003174.html)
|
- JR東海在来線車両スレッド155
4 :名無し野電車区 ころころ[]:2024/04/20(土) 14:59:14.00 ID:GEQeEWWS - ●2024年3月改正で引退した静岡区211系5000番台SS2•3(以上3月20日未明)•7•8•11(以上3月22日未明)編成が富田駅へ回送、SS2編成は後に三岐鉄道保々駅に移動
→○三岐鉄道へ譲渡、三岐線で使用(北勢線は762ミリ軌間のため入線不可) →△今後は追加の譲渡(三岐線の元西武車は合計8編成なので少なくともあと3編成必要)で三岐線の全ての電車を211系に置き換え? ●3両以上の編成でワンマン運転を実施(時期未定) ◆2024年3月改正で身延線の全ての2両編成の列車をワンマン化(労組資料より) →●神領の313系1300番台の一部が静岡転属 ●2024~28年度の間に313系の車内に防犯カメラを設置(https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043131.pdf) →●対象は名古屋駅を発着する運用に使われる約340両 →△大垣・神領所属の313系を合計すると340両を大幅に上回るため転属発生? →○大垣の313系300番台の静岡転属で調整 ◆キハ75の置き換えを検討(2024年1月26日付交通新聞) その他 ◆2024年秋に関西線名古屋~奈良間で直通列車を実証運行(2023年12月10日付朝日新聞) →△キハ75を使用? ●在来線全区間でTOICAを導入(時期未定) (https://jr-central.co.jp/news/release/nws003541.html) →△閑散線区では車内にICカード読み取り機設置で対応? ●2016年に伊勢車両区で廃車になりミャンマー行きの予定だった車両が名古屋港で放置 →●2023年4月25日に外国籍の貨物船に積み込み →●当初の予定通りミャンマーへ譲渡、運用開始済み ●美濃太田車両区に保管されていた旧型車両はキハ58・キハ30・クモハ103・トキ900を除いて解体済み →●2023年3月ダイヤ改正で運用離脱したキハ85-1が美濃太田で保管車両と並んでカバーを掛けられて留置 →●2022年に運用離脱したクモハ211-5001が西浜松でカバーを掛けられて留置 →△いずれも将来は保存?
|
- JR東海在来線車両スレッド154
944 :名無し野電車区[]:2024/04/20(土) 15:00:20.11 ID:GEQeEWWS - 次スレ
JR東海在来線車両スレッド155 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1713592630/
|
- JR東海在来線車両スレッド154
956 :名無し野電車区[]:2024/04/20(土) 17:11:16.82 ID:GEQeEWWS - https://twitter.com/JR313_315_383/status/1781569577517977985?t=KR5IbtGc14EAz7FxZDKoAw&s=19
これマジなん!? https://twitter.com/thejimwatkins
|