- びゅんびゅん京成@5ch[第243部]
655 :名無し野電車区 (ワッチョイ 819d-9wFU [240f:35:749a:1:*])[sage]:2024/04/20(土) 00:00:53.13 ID:22pH1HiI0 - >>621
28分程度なら簡単 高砂〜空港第2ビルで200km/h程度での運転を行えばよい 20分運転の場合は270km/hでの運転が必要になる
|
- 東武鉄道車両総合スレッド Part155
227 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17c4-9wFU)[sage]:2024/04/20(土) 12:43:41.59 ID:22pH1HiI0 - >>219
東武と近鉄は昔から仲が良い むしろ車輛を受発注していなかったのが不思議
|
- 東武鉄道車両総合スレッド Part150
213 :名無し野電車区 (ワッチョイ 81c4-9wFU [240f:35:749a:1:*])[sage]:2024/04/20(土) 12:45:47.29 ID:22pH1HiI0 - >>206
独立採算と独立行政法人の違いも分からないのかよwww 中学生か?
|
- びゅんびゅん京成@5ch[第243部]
660 :名無し野電車区 (ワッチョイ 81c4-9wFU [240f:35:749a:1:*])[sage]:2024/04/20(土) 12:47:57.81 ID:22pH1HiI0 - >>659
慣れている客だと、照明が消えると下車する準備をしていたな。 分岐器のある駅限定の話だが。
|
- 東武鉄道車両総合スレッド Part155
228 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17c4-9wFU)[sage]:2024/04/20(土) 12:58:30.81 ID:22pH1HiI0 - >>209
10000系はとにかく乗り心地が悪い。 8000系の方がはるかに快適。
|
- びゅんびゅん京成@5ch[第243部]
667 :名無し野電車区 (ワッチョイ 81c4-9wFU [240f:35:749a:1:*])[sage]:2024/04/20(土) 19:11:28.67 ID:22pH1HiI0 - >>661
そこでガスタービン車ですよ。 上野〜高砂・空港第2ビル〜成田空港は架線集電、高砂〜空港第2ビルはガスタービン機関で発電しましょう。 直流1500Vの場合でも、電流値を抑えられれば架線集電でも行けるけど、ちょっと難しいかな。
|
- 東武鉄道車両総合スレッド Part155
262 :名無し野電車区 (ワッチョイ 17c4-9wFU)[sage]:2024/04/20(土) 20:49:33.01 ID:22pH1HiI0 - 省エネは分かるけど、単線区間では思ったほど回生制動が働かないよ。
変電所にインバータを置いて、信号や駅で使う高圧電源に回すにしても、負荷が小さいから思ったほど吸収できないと思う。 最近はバッテリーを置いて、回生電力を吸収する会社もあるけど、バッテリーの設置費用や維持管理費用が省エネ分を上回ったら何の意味もない。 半端な知識で語っている連中は、言葉遊びをしているようにしか見えない。
|