トップページ > 鉄道路線・車両 > 2024年04月19日 > o/MVZgsc

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/881 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000130010000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し野電車区
リニア中央新幹線 53

書き込みレス一覧

リニア中央新幹線 53
922 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 03:21:15.31 ID:o/MVZgsc
>>918
HSSTの実際の表定速度ってくっそ遅いの知らないんだこいつ
リニア中央新幹線 53
957 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 10:56:47.02 ID:o/MVZgsc
>>928>>955
高温超電導は大気圧で135Kまで達成してるけど
L0はまず超電導が完璧見4K超伝導でやってるが、18Kの安定したもの十数年走らせてやっと一度も理論上起きる超伝導の崩壊が起きなかったから18Kまでは行けると結論した
18Kでも対して変わらんと思うだろうけど冷凍機の冷媒の配管をぐるぐるまきにしてたのをすごい簡略化出来るし、なによりヘリウムっていう高級品つかわなくてよくなる
このまま2030年以降の開業なら18K”高温”超伝導が実際の営業用初号機で使われると思う
リニア中央新幹線 53
958 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 11:03:56.61 ID:o/MVZgsc
>>931
リニモとHSSTは磁石の吸引を利用して跨座式モノレールのタイヤに当たる部分に電磁石入れてるだけだから全く違う
この吸引式のマグレブは吸引力だから上げすぎると上に行き過ぎてモノレールのレールにくっつくから浮遊のクリアランスをほとんど上げられないから速度も出せないし、東海のリニアとはすべてが違うから互換性もない
そして東海がやってる反発式は超伝導じゃないとまともに浮かないから常電導式ではつくれない
反発式はクリアランスでかいし、超伝導が続く限り停電してもかなりの時間浮遊するし、地震でも時期が強力なクッションになるから安全性は(トンネルは別として)とても高い
まあ長距離トンネル自体が危険だろと言われればそう思うが
リニア中央新幹線 53
960 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 11:15:33.01 ID:o/MVZgsc
>>957
東京はチャイナリスクとインドとか韓国とかの極端な制作をとる可能ある国を嫌ったAI事業者がAi拠点置きまくってるからそれでも電気足らなくなるは目に見えてるけど、リニアまでやるにはそれまでに柏崎刈羽をなんとか稼働させないと破綻するだろうな
まあ一番電気食うのはリニアの数十倍は余裕で電気食うAIだけど
柏崎刈羽は能登地震のあとどうなってるんだろう?
リニア中央新幹線 53
961 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 11:17:50.76 ID:o/MVZgsc
安価間違えた
>>960は
>>942宛
結局東京に急激に流れてきてるAI産業もリニアも柏崎刈羽にかかってるんだよな
リニア中央新幹線 53
973 :名無し野電車区[sage]:2024/04/19(金) 14:20:42.80 ID:o/MVZgsc
>>972
まさか
距離の2乗で反発力が強くなるのが磁石だから
10センチ浮遊が5センチになれば4倍の斥力、2センチなら25倍、1センチなら100倍の反発力が働く
だから地震とかには異常に強い
まあレール自体がぶっ壊れるパターンとトンネル自体が崩壊するパターンはだめだが
レールさえ大破しないか壁でも降ってこない限りそこは別に理論上問題もないはず
まあ超長距離山岳トンネル自体が避難経路遠すぎて危険って説はあるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。